インストール用メモリスティック準備 †
- 8.Xはちょっとおかしい9.Xは問題ない
- FreeBSD-9.3-RELEASE-amd64-memstick.img を Win32DiskImager?-0.9.5-install でメモリスティック1に書きこむ
- 別途、通常起動するメモリスティック2も作成する。リモートでログインしてメンテナンスなどが容易になる。LiveDisk?より便利。
インストール時のあれこれ †
- FreeBSD が起動する10 秒間のタイマーを停止するには、Space を押す
- 画面に表示される文字列のバッファを再表示するには、Scroll Lock キーを押し画面をスクロールできる PageUp? や PageDown? を使う。
- patchの作成 diff -urN 変更前/ 変更後/ > patch
- インストールオプション
- インストール時UTCの設問は迷わずYESでUTCにオプション
- baseシステム以外何も無し
- KeyJapan106
- ユーザー設定
- ネットワークの設定
メモリスティック2 より起動して GTP設定をする †
src を後から置く †
fetch ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/amd64/9.3-RELEASE/src.txz
tar -C / -xvzf src.txz
freebsd-update †
freebsd-update fetch
freebsd-update install
FreeBSD 9.3-RELEASE-p13 (20150316)
portsの準備 †
portsnap fetch
portsnap extract
portsnap fetch update
pkgとportmaster †
pkg
echo 'WITH_PKGNG=yes' >> /etc/make.conf
pkg2ng
pkg install portmaster
pkg search *****
FreeBSD