Name: Tetra Date: 01/23 14:01こんにちは。いつもお世話になっております
自分のアドレスのアカウント部分は ▲▲▲_△△△(例)なのですが 迷惑メールの送信元(Return-Path)が ▲▲▲_△△△▼▼▼ 的なアドレスが多くなってきたので 受信拒否項目で[ ▲▲▲ : 先頭 : 拒否 ]と設定しブロックに成功しています
反面、当然の事ながら自分から自分への送信もブロックされます その場合、アドレス指定受信・着信拒否リスト内で [ ▲▲▲_△△△@ドメイン : 完全 : 受信 ]という設定を追加すると 救済措置のような形をとることができるでしょうか?
▲▲▲_△△△@ドメイン と完全一致なら受信するが ▲▲▲ を先頭に含むアドレスからは拒否
のようにできれば理想的です
設定方法のページとPukiWiki内でも見当たらなかったので 許可と拒否の混在というか、優先順位等があれば教えてください また混在は出来ないということであれば、それはそれで了解です よろしくお願いいたします
[6889] Re:指定受信・拒否の混在について Name: ぜんの Date: 01/26 16:19こんにちは
指定受信・着信拒否ですが
拒否を選択すると条件に一致するものを拒否します 受信を選択すると条件に一致するもの以外全てを拒否します
指定受信は大きな範囲でしか実用的でないです 例えば .jp で終わるアドレス以外全て拒否する場合などや AAAさんとBBBさん以外のメールは一切不要などです。
両方を設定すると 指定受信の条件に一致して指定拒否の条件には一致しない ごく一部のアドレス以外は何も受信できなくなってしまいます。
お望みの救済措置のような形にはなりません 例外処理を設定できるわけでなく 受信できる条件をさらに狭める設定となります
あまり機能的でない仕様で申し訳ありません 今後に改善の必要があると思っています。
[6893] Re[2]:指定受信・拒否の混在について Name: Tetra Date: 01/30 00:44こんにちは。ご返答ありがとうございます
>受信できる条件をさらに狭める設定となります
そうですよね。分かりました。了解です 自分宛には別アドから送るので大丈夫です どうもありがとうございました
|