Name: ての字 Date: 07/04 20:37いつもお世話になっています。
先日プロバイダをOCNからCATV(@NetHome)に変更しましたらZENNOメールの送受信ができなくなりました。@NetHomeに問い合わせをしたら「OP25B迷惑メールフィルタをかけているから、回避方法をそれぞれの提供先に尋ねてくれ」と言われました。
「OP25B」というフィルタの回避方法を教えてください。
よろしくお願いします。
[3936] 訂正です Name: ての字 Date: 07/04 20:54一部訂正します。
> 先日プロバイダをOCNからCATV(@NetHome)に変更しましたらZENNOメールの送受信ができなくなりました。@NetHomeに問い合わせをしたら「OP25B迷惑メールフィルタをかけているから、回避方法をそれぞれの提供先に尋ねてくれ」と言われました。
すみません、「送受信ができない」ではなく、メールソフトでZENNOメール受信は可能ですがメールソフトでZENNOメール送信ができません。 その他はそのままです。
よろしくお願いします。
[3937] Re:訂正です Name: GB Date: 07/04 21:48>メールソフトでZENNOメール受信は可能ですが >メールソフトでZENNOメール送信ができません。
http://zenno.com/doc/faq.php 「何も設定を変更していないのに送信できなくなりました」を参照
[3938] 解決しました、ありがとうございます Name: ての字 Date: 07/04 23:18GBさん、ありがとうございます。
解決しました。FAQに書かれていたのですね。お恥ずかしい限りです。
使用していたOCNアドレスの方はZENNOさんのところとは対応方(使用ポート)が違うようですね。 「アドレス変更通知」を出しているのでOCNアドレスを使う事はほとんど無いとは思いますが・・・
ありがとうございました。
[3939] ちなみにOCNの対応策は Name: ての字 Date: 07/05 11:42今まで使っていたOCNアドレスは後一週間か10日間くらいで使えなくなるのですが、OP25B対応設定がOCNサイト内にありました。
メールソフトのsmtpサーバ名変更とsmtpポート番号変更と二箇所を変更しないとダメでした。
「提供先に尋ねてくれ」との@NetHomeの言い分がわかったような気がします。
色々とお騒がせしました。
[3942] Re:ちなみにOCNの対応策は Name: ぜんの (HOME) Date: 07/09 10:03>「提供先に尋ねてくれ」との@NetHomeの言い分がわかったような気がします。
そうですね、OP25Bは接続プロバイダの @NetHome が 行う規制で 原因の元は @NetHome ですが。 他社のサービスについてはそれぞれの提供元により 対応方法が変わるので 「提供先に尋ねてくれ」と 返事されたのだと思います。
しかし、OCNのアドレスや当社のアドレスを利用する場合は OCNや当社もサブミッションポートでの対応をしているので 大丈夫ですが、メールアドレスの提供元によっては対応できていないサービスもあります
そんな方の為に親切なインターネット接続プロバイダでは リレー用のSMTPサーバーを用意して利用者に案内している場合もあります。
|