ZENNOコム Logo
 Welcome
 リストマーク フリーメール  リストマーク 100円メール  リストマーク Webメール  リストマーク  初心者マーク 使い方 初心者マーク  リストマーク サポート
 リストマーク PukiWiki  リストマーク WebMail(Beta)  リストマーク リンク  リストマーク ダイナミックDNS  リストマーク ログイン

freeアイコン  フリーメール・サポート掲示板


 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 

[ 前の 20 件 | 21 /150ページ | 次の 20 件 ]

[3371] サーバーでメールが止まっているようです
Name: 中島栄治
Date: 10/21 13:18
何か設定が間違っているのでしょうか?

同じようなメールアカウント3つは正常に作動しています。

返信する


[3370] Re[4]:受信ができなくて困ってます。
Name: ponkan
Date: 10/20 22:36
「保存する」の設定を解除し、一日ほど放置したところ受信できるようになりました。今度から受信メールをサーバに残す際には注意します。お二方ありがとうございました!

返信する


[3369] Re[12]:メール受信できません
Name: pon
Date: 10/20 16:29
すみません!
サーバーの方、片方間違えていました。
解決しました。
長らくお付き合いいただき、ありがとうございました!!
すみませんでした!!

返信する


[3368] Re[11]:メール受信できません
Name: 七三分割
Date: 10/20 15:55
>サーバー: 'mail.******.jp

ここを隠された理由って何でしょう?

ぜんのさんとこにメールをとりにいってるのに、プロバイダとかの名前が出たりしていますか?

返信する


[3367] Re[10]:メール受信できません
Name: pon
Date: 10/20 15:39
設定を変更していろいろ試してみましたが
だめです。
逆に「メールサーバー名とパスワードが正しいことを
確認してください」と出て、入れてもだめで、
結果、以下のようなエラーが出ました。

アカウント: '**メール', サーバー: 'mail.******.jp', プロトコル: POP3, サーバーの応答: '-ERR authorization failed', ポート: 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー: 0x800CCC90, エラー番号: 0x800CCC92

返信する


[3366] Re[9]:メール受信できません
Name: 七三分割
Date: 10/20 14:50
>受信メールサーバの部分、何度やってもだめだったので
>現在、設置している元のメールサーバーを入れています。
>そこは、こちらのメールのサーバアドレスを入れるのでしょうか?

「受信メールサーバの部分」というのはhttp://www.wakwak.com/support/setup/mail/wm/60_check.htmlhttp://www.wakwak.com/support/setup/mail/wm/images/60_check_04.gifの「受信メール(POP3)(I)」の部分のことですか?
そこなら、とりあえずメールアドレスの@の右側が入るのですが(user@sky.707.toならsky.707.to)。


あと「現在、設置している元のメールサーバー」というのは、何のことでしょう? 違うと思いますが「プロバイダのPOPサーバのアドレスを入れている」とかですか? 「smtp.nifty.comが入ってる」とか公開できる種類のものですか?

返信する


[3365] Re[8]:メール受信できません
Name: pon
Date: 10/20 14:29
アカウントは、そのメール用にも作成しています。
もしかしたら、基本的なことで申し訳ありませんが
受信メールサーバの部分、何度やってもだめだったので
現在、設置している元のメールサーバーを入れています。
そこは、こちらのメールのサーバアドレスを入れるのでしょうか?

返信する


[3364] Re[7]:メール受信できません
Name: 七三分割
Date: 10/20 12:46
Outlook 200?とかでなくWindowsメールを使用しているのでしょうか?
受信操作は、どうやってますか?

例えばhttp://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/mail/mail03.mspxhttp://www.microsoft.com/library/media/1041/japan/windows/images/using/windowsvista/guide/mail/mail003_p_02.jpgで「すべて受信(R)」を選択してますか?
その場合アカウントごとに受信(例の画像だと「t_hayashi」などを選択)の操作をするとエラーメッセージが出るなど変化はありますか?
(アカウントは例示の画像のように複数設定されているのでしょうか?)

返信する


[3363] Re[6]:メール受信できません
Name: pon
Date: 10/20 12:38
すみません。
機種はWindows Vistaです。
まだ、一度も受信したことがないので
どこかで受信したということはないです。

送信は、別の本アドレスから送られているのかも
しれません。

さきほどのnPONというのは
対応してない感じでした。

返信する


[3362] Re[5]:メール受信できません
Name: 七三分割
Date: 10/20 11:37
どうもです。

その7通が受信できていないのでしょうか。サーバ上にメールを残す設定にされてると、サーバ上にメールがあっても、実は全部一度受信したことがあるメールということがあるのですが。

使ってるOSでnPOPは使えますか?(OSはなんでしょう?)
http://www.nakka.com/soft/npop/
このソフトを使ってサーバ上のメールが見れるなら、その7通はすべて受信した覚えのないメールですか?

(まず「どこにいったのかわからない」メールがzennoサーバにまでたどり着いているのか、その前で何かがあってたどり着いていないのか、ハッキリさせたいです)

返信する


[3361] Re[4]:メール受信できません
Name: pon
Date: 10/20 11:14
telnet pet.707.to 110
+OK <26285.1224468672@mail5.zenno.net>
user ******@pet.707.to
+OK
pass*****************
+OK
パスワードはあっています
stat
+OK 7 17835
******* メールが 7 通 来ています *******

quit
+OK


こちらでしょうか?

返信する


[3360] Re[3]:メール受信できません
Name: 七三分割
Date: 10/20 10:36
>入力が間違っているのでしょうか?
情報がないので、なんともいえないです。

>容量はまったくつかってないはずです。
とりあえず1つ1つ、可能性が小さなものでも調べていきたいので、該当の部分をコピーしてもらえませんか?
あとこの場合、容量以外の、現在のサーバ上のメール通数もお願いします。
http://zenno.com/free_bbs/rJI-2_gY.php?n=3356に気をつけて結果全文をはるか、結果の該当行(2行ぐらい)をコピペするかで)

返信する


[3359] Re[2]:メール受信できません
Name: pon
Date: 10/20 09:47
はじめたばかりなので
容量はまったくつかってないはずです。
入力が間違っているのでしょうか?

返信する


[3358] Re[3]:受信ができなくて困ってます。
Name: 七三分割
Date: 10/19 21:12
>Outlook Express 6に変更して、サーバーにメッセージを保存するに設定し、しばらくしてから受信できなくなりました。

この「保存する」に設定していた期間に容量オーバーになり、その容量オーバーしてた期間だけメールを受信できなくなってたとかですか?(小さいテストメールなら、その間でも受け取れることがあります)
今新しいメールを送信すると、それは受け取れますか?

容量オーバーしていたような場合、以下に注意してください。
http://zenno.org/pukiwiki/index.php?%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%A4%A2%A4%EC%A4%B3%A4%EC#youryou_over
>一度エラーで送信者に返ってしまったメールは、送信者に再送してもらわないと受け取れないので注意してください。

>その他メーリングリストやメールマガジンによっては容量オーバーを知らせるエラーメールが返ってくると、メールの配信を停止するサービスがあります。大事なところは配信停止されていないか調べることをお勧めします。

何人かメールを送ったことが確実な人にhttp://zenno.org/pukiwiki/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%E1%A5%C3%A5%BB%A1%BC%A5%B8%A4%C8%C2%D0%BD%E8#y520fd15みたいな、相手の容量オーバーを知らせるメールが届いてないか聞いてみると確実かもしれません。
(ZENNOサーバから上記のようなメールが届くか、使ったSMTPサーバから(Yahooから送信したならYahooのSMTPサーバからYahoo独自の文面で)エラーメールが届くか、どっちだったか忘れましたが)

返信する


[3357] Re[2]:受信ができなくて困ってます。
Name: ponkan
Date: 10/19 20:40
早速の返信ありがとうございます。
チェックの結果は以下の通りです。
--------------------------------------------telnet joker.117.cx 110
+OK <35818.1224415912@mail2b.zenno.net>
user ********@joker.117.cx
+OK
pass ********
+OK
パスワードはあっています
stat
+OK 0 0
quit
+OK

--------------------------------------------

メーラーソフトはOutlook Express 6になります。
以前はOutlook2003を使用していたのですが、Outlook Express 6に変更して、サーバーにメッセージを保存するに設定し、しばらくしてから受信できなくなりました。

よろしくお願いします。

返信する


[3356] Re:受信ができなくて困ってます。
Name: Ms
Date: 10/19 19:13
こちらでの結果を貼り付けてください。
その際、中にはパスワードおよびメールアドレスが記載されておりますので
パスワードは****に置換する、メールアドレスは必要に応じて***に置換してから投稿ください。

また、利用しているメーラーがなにかご提示ください。

返信する


[3355] 受信ができなくて困ってます。
Name: ponkan
Date: 10/19 18:56
送受信を行っても特にエラーメッセージは表示されないのですが、送られてきているはずのメールが受信できません。
送信はできているようなんですが・・・。
ちなみに携帯からの送信メールは受信できました。
PCからのメールのみ受信できないようです。
どなたかアドバイスお願いします。

返信する


[3354] Re[2]:メールが受信できない/shuriken
Name: 七三分割
Date: 10/18 13:34
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < Pop3::STAT:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::Send/Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::Send:enter

JSVINET :08/10/18 11:16:53 C: STAT
   *サーバ上のメールの通数、状態を聞くSTATコマンド

JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::rawSend:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; OnSend=0
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; raw send (6 bytes sent)
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > JSSocket::rawSend:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > JSSocket::Send:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::rawRecv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; raw recv (12 bytes read)
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > JSSocket::rawRecv:exit

JSVINET :08/10/18 11:16:54 S: +OK 2 2568
   *2通あり、全部で「2568」の容量を使っている

JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > JSSocket::Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > JSSocket::Send/Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > Pop3::STAT:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < Pop3::LIST:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < JSSocket::Send/Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < JSSocket::Send:enter

JSVINET :08/10/18 11:16:54 C: LIST
   *上と同じようなメールの状態をLISTで見るコマンド

JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < JSSocket::rawSend:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; OnSend=0
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; raw send (6 bytes sent)
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > JSSocket::rawSend:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > JSSocket::Send:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < JSSocket::Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < JSSocket::rawRecv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; raw recv (25 bytes read)
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > JSSocket::rawRecv:exit

JSVINET :08/10/18 11:16:54 S: +OK
1 1284
2 1284
.

   *zennoサーバからの応答。サーバ上にある2通のリストと、それぞれの容量

JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > JSSocket::Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > JSSocket::Send/Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > Pop3::LIST:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < Pop3::UIDL:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < JSSocket::Send/Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < JSSocket::Send:enter

JSVINET :08/10/18 11:16:54 C: UIDL
   *UIDLの取得用コマンド

JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; < JSSocket::rawSend:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; OnSend=0
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; raw send (6 bytes sent)
JSVINET :08/10/18 11:16:54 ;; > JSSocket::rawSend:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > JSSocket::Send:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < JSSocket::Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < JSSocket::rawRecv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; raw recv (95 bytes read)
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > JSSocket::rawRecv:exit

JSVINET :08/10/18 11:16:55 S: +OK
1 (UIDL).mailx.zenno.net,S=1284
2 (UIDL).mailx.zenno.net,S=1284
.

   *UIDLのリスト

JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > JSSocket::Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > JSSocket::Send/Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > Pop3::UIDL:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > Pop3::OpenServer:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < Pop3::RecvMail(2):enter
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < Pop3::RETR:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < JSSocket::Send/Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < JSSocket::Send:enter

JSVINET :08/10/18 11:16:55 C: RETR 2
   *メールのヘッダ、本文の取得用コマンド、1-2のうち2から取得。

JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < JSSocket::rawSend:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; OnSend=0
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; raw send (8 bytes sent)
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > JSSocket::rawSend:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > JSSocket::Send:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < JSSocket::Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < JSSocket::rawRecv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; raw recv (6 bytes read)
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > JSSocket::rawRecv:exit

JSVINET :08/10/18 11:16:55 S: +OK
   *OK出すよ、とサーバからの返事

JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > JSSocket::Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; > JSSocket::Send/Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:55 ;; < JSSocket::Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; < JSSocket::rawRecv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; raw recv (1316 bytes read)
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; > JSSocket::rawRecv:exit

JSVINET :08/10/18 11:16:56 S:
(メールのヘッダと本文がずらっとある。長いので省略)
.
   *ここまでメールヘッダと本文

JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; > JSSocket::Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; > Pop3::RETR:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; > Pop3::RecvMail(2):exit
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; < Pop3::DeleteMail(3):enter
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; < Pop3::DELE:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; < JSSocket::Send/Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; < JSSocket::Send:enter

JSVINET :08/10/18 11:16:56 C: DELE 2
   *上記メール2の削除(Delete)コマンド

JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; < JSSocket::rawSend:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:56 ;; OnSend=0
JSVINET :08/10/18 11:16:57 ;; raw send (8 bytes sent)
JSVINET :08/10/18 11:16:57 ;; > JSSocket::rawSend:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:57 ;; > JSSocket::Send:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:57 ;; < JSSocket::Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:57 ;; < JSSocket::rawRecv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:57 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:57 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:57 ;; raw recv (6 bytes read)
JSVINET :08/10/18 11:16:57 ;; > JSSocket::rawRecv:exit

JSVINET :08/10/18 11:16:58 S: +OK
   *削除コマンド受け取ったと返事

(同じようにもう1通も取得→Delete。長いので省略)

JSVINET :08/10/18 11:17:00 ;; > JSSocket::Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:17:00 ;; > JSSocket::Send/Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:17:00 ;; > Pop3::DELE:exit
JSVINET :08/10/18 11:17:00 ;; > Pop3::DeleteMail(3):exit
JSVINET :08/10/18 11:17:00 ;; < Pop3::CloseServer:enter
JSVINET :08/10/18 11:17:00 ;; < Pop3::QUIT:enter
JSVINET :08/10/18 11:17:00 ;; < JSSocket::Send:enter

JSVINET :08/10/18 11:17:00 C: QUIT
   *メール受信動作終了のコマンド、zennoの場合メールの削除は実際にはここで行われる。
(長いので以下shurikenの内部処理省略)

返信する


[3353] Re:メールが受信できない/shuriken
Name: 七三分割
Date: 10/18 13:30
OEで試してみて、うまく受信できるようなら、その設定をshurikenに移行してみては?

もしくは送受信ログとって見ればなんかわかるかもです(サーバがメール2通あるよと返しているかとか、それ無視しているかとか)。以下はPro4/R2のログですが、本物は空白行等ありません。
「ヘルプ→送受信ログの記録を開始」でやりました。「送受信ログ」とかでヘルプ検索しても見つかるかもしれません。

JSVINET :08/10/18 11:16:51 ;; < Pop3::OpenServer:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:51 ;; Pop3::Sync Begin
JSVINET :08/10/18 11:16:51 ;; < Pop3::Open:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; < JSSocket::Open:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; > JSSocket::Open:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; < JSSocket::Connect:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; < JSSocket::ConnectEx:enter

JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; connecting to 24.am (110)
   *メールアドレスの@の右側出てるか(24.am)、110に接続してるか

JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; < GetHostByName:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; GetHostByName target=24.am
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; GetHostByName:Message Received.
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; < GetHostByName::MessageHandler:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; > GetHostByName::MessageHandler:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; > GetHostByName:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; > JSSocket::ConnectEx:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; OnConnect=0
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; > JSSocket::Connect:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; < JSSocket::Send/Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; < JSSocket::Send:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; > JSSocket::Send:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; < JSSocket::Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; < JSSocket::rawRecv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; raw recv (40 bytes read)
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; > JSSocket::rawRecv:exit

JSVINET :08/10/18 11:16:52 S: +OK <*****.**********@mailx.zenno.net>
   *zennoサーバからの+OKの応答があり、<数字.数字@ドメイン名>のAPOP用チャレンジ文字列は見えてるか。

JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; > JSSocket::Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:52 ;; > JSSocket::Send/Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > Pop3::Open:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < Pop3::Authenticate:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < Pop3::APOP:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::Send/Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::Send:enter

JSVINET :08/10/18 11:16:53 C: APOP ********@24.am (パスワードとは違うがパスワード)
   *ログイン動作のAPOPコマンド(設定により「user *****@24.am」と「pass ******」でのログインになる)

JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::rawSend:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; raw send ( bytes sent)
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > JSSocket::rawSend:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > JSSocket::Send:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::Recv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; < JSSocket::rawRecv:enter
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; OnSend=0
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; OnReceive=0
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; raw recv (6 bytes read)
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > JSSocket::rawRecv:exit

JSVINET :08/10/18 11:16:53 S: +OK
   *上記のログイン動作の、zennoサーバからの応答(OK)

JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > JSSocket::Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > JSSocket::Send/Recv:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > Pop3::APOP:exit
JSVINET :08/10/18 11:16:53 ;; > Pop3::Authenticate:exit

(続きは返信で投稿。http://zenno.com/free_bbs/rJI-2_gY.php?n=3354

返信する


[3352] メールが受信できない/shuriken
Name: rakuda
Date: 10/18 08:09
メールソフトの接続テストでは「成功しました」と出るのですが、届いているはずのメールが受信できません。
送信は問題なくできます。

メールソフト:shuriken2008
受信サーバーのポート番号:110
受信したメールをサーバーから削除:する
受信するメールサイズを制限:しない
このような設定です。

メール設定チェックでは、
+OK 2 22867
******* メールが 2 通 来ています *******
とあります。

自己解決できなかったので、どなたか力を貸してください。

返信する


[ 前の 20 件 | 21 /150ページ | 次の 20 件 ]

 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 


レッツPHP!