フリーメール・サポート掲示板
|
[ 前の 20 件 | 137 /150ページ | 次の 20 件 ]
| [1051] Re:パスワードがないと出ますが? | Name: 杉山 Date: 05/15 23:26何も変更してないのに、どうなってるの?
返信する |
| [1050] Re[5]:送信ができません。 | Name: ki Date: 05/15 22:49対応していますよ。 この掲示板の上にある「使い方」または「サポート」、あるいはトップページの「インフォメーション」を参照。
返信する |
| [1049] Re[4]:送信ができません。 | Name: 早野拓朗 Date: 05/15 21:56biglobe経由で送信できなので、調べると「メール送信の設定を587番ポートを使用するように変更することでメール送信はできるようになります。 ただし、ご利用になられているプロバイダのメール送信サーバが587番ポートに対応している必要があります。」と書いてありました。 587番ポートに対応していますか、教えて下さい。
返信する |
| [1047] Re[3]:パスワードがないと出ますが? | Name: 長谷 一夫 Date: 05/15 20:15パスワードのデーターがないと、書かれています。宜しくお願いします。
返信する |
| [1046] Re[2]:パスワードがないと出ますが? | Name: 長谷 一夫 Date: 05/15 19:22メールの設定テストは、出来ていると判定がでますが、パスワードは、登録できていないか、又は設定どうりでないと、書かれているようです。すいませんが、状態を記録しようとする前に、場面が変わるので、記録出来ない状態です。
返信する |
| [1044] Re:パスワードがないと出ますが? | Name: 七三分割 Date: 05/15 18:28>パスワードがないと出ます。登録が完了したはずですが? >フリーメールで登録しましたが。
・ どこで、 ・ 正確にどんなメッセージが出ているか(全文のコピー&ペースト) の公開をお願いします。
返信する |
| [1043] パスワードがないと出ますが? | Name: 長谷 一夫 Date: 05/15 18:22パスワードがないと出ます。登録が完了したはずですが? フリーメールで登録しましたが。
返信する |
| [1042] Re:教えてください。 | Name: ぜんの (HOME) Date: 05/15 16:02100円メール 1つのアドレスに付き 105円/月額 (最低3ヶ月以上利用から。。) でいくつでも取得可能です。
100個のアドレスを登録しても、たったの 10,500円×3ヶ月 です。
返信する |
| [1041] 教えてください。 | Name: patochan Date: 05/15 13:48------------------------------------------------------------------------ 私はプロバイダーノアドレスで5のアドレスを無料のアドレスを利用させてもらっています。 もし有料でアドレスを取得したいとしたら100円の利用金で幾つくらい取得できるのかお教えください。 無料アドレスを5こ以上取得していれば有料は取得できないのでしょうか? まずはお尋ねまで。
返信する |
| [1040] すみません | Name: みぃ Date: 05/15 10:44再出発様、教えて頂いてありがとうございます。
サーバーのメールを削除する方法がよく解らなくて困っています。
メーラーの設定では 「メッセージの受信後にメールのコピーをサーバーから取り除く」という設定にしておりますので、これ以上はどうしてよいのか解らない状態です。 「いますぐ取り除く」というボタンも押して命令は実行された様子ですが、こちらのメールチェックを再度行ってみると以前「126通のメールがあります」のメッセージが表示されサーバーのメールは消去出来ていない様なのですが
受信しようとすると 「接続に失敗しました」 「サーバpc.707.toのポート25ヘの接続がタイムアウトになりました」と 表示されてしまいます。
問題箇所の解る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
返信する |
| [1039] Re:Macで利用しています。 | Name: 再出発 Date: 05/15 06:50サーバーに溜まったメール(全て既読)を削除する
返信する |
| [1038] Macで利用しています。 | Name: みぃ Date: 05/15 00:53こちらの掲示板も検索等して色々拝読したのですが、解決出来ないので記事を投稿させて下さい。
暫く入院していてパソコン自体を立ち上げる事が出来なかったのですが、姑く振りに受信してみると、こちらのメールのだけ全くメールが受信されず、試しにテストで別アカからこちらのアドレスに送信してみてもエラーとなってメールが返って来てしまいました。受信で届いたのは「ZENNOコム」さんのお知らせメールのみでした。
本アドを提供するプロバイダーさんが送信用メールサーバーをSMTP認証に変更されたので「smtp-auth.*****ne.jp」と設定が変わり、サーバのポートも25から587に変更になりましたが、其の事と関係がありますでしょうか?
ZENNOコムさんのアカウントの方もポート変更して「587」にしてみましたが状況が変化しません。こちらの「メール設定チェック」をさせて頂きますと以下の様な結果になりました。
telnet pc.707.to 110 +OK <62812.1179156585@mail5.zenno.net> user ********@pc.707.to +OK pass ***** +OK パスワードはあっています stat +OK 126 5256061 ******* メールが 126 通 来ています ******* quit +OK
使用OSはMacOSx.10.4.9 使用ソフトはMacMail2.1を使用しております。 何卒よろしくお願い致します。
返信する |
| [1037] Re[2]:拡張子について・・ | Name: まろん Date: 05/14 20:37お返事ありがとうございます。 早速!教えて戴いたURLに行ってみました。 いろいろと知らない世界(?)がありました〜^^;。 こちらに相談する様なことではないことも分かりました。
何のソフトを使っているかによるということと それを見るには閲覧ソフトが必要だということも分かり 勉強になりました。 再度お友達にdatのことを聞き解決したいと思います。 なんだか、見当違いなことをお聞きしたようです。 親切に教えていただき感謝の気持ちで有り難かったです。
返信する |
| [1036] Re[3]:受信が突然できなくなりました | Name: 七三分割 Date: 05/14 20:21> 原因は わからないのですが、http://zenno.com/free_bbs/rJI-2_gY.php?n=792を以下3つの接続先に対し試し、それぞれの結果(「+OK」の返事がどうなったか)を教えてもらえませんか?
pets-mail.com 125.53.25.168 pop.mail.yahoo.co.jp
真ん中の数字はpets-mail.comのIPアドレスで、DNSがだめになっていないかを知りたいため、お願いします。
返信する |
| [1035] Re[2]:受信が突然できなくなりました | Name: かんかん Date: 05/14 19:14レス有難うございます。
ポスペ以外にアウトルックでも 設定してメールチェックをしましたが エラーが出て受信ができませんでした‥‥
他に原因はあるのでしょうか? 再度、教えていただけたら嬉しいです。
返信する |
| [1033] 拡張子について・・ | Name: まろん Date: 05/14 14:16お友達から添付ファイルをもらいましたが・・・ ポスペV3・Webメール de PostPetの両方で開けません。 winmail.datという拡張子が付いています。
ファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択 ここで、エディタなど選択し、「この種類の・・・」にチェックを入れれば 次回から選択したプログラムで開けます
といわれてやってみたのですが開けませんでした。 どの様にすれば開けるのでしょうか? 教えてください
返信する |
| [1032] Re:「タイプミスのようです」とは? | Name: tico Date: 05/14 13:01>先日確認メールが届かないので問い合わせをしたら「タイプミスのようです」と善野 賢次さんから返事をいただきましたが・・・ >どういう意味ですか?私はどのように動けばいいのでしょうか?至急アドレスが必要なのですが・・・・
ご自分のメールアドレス=プロバイダーのアドレスを書き間違ったから届かないという意味です。 アドレスは間違わないように入力してください。
尚、蛇足ながら説明しておきます。 同じアカウントで必要なら24時間待ってもう一度申し込みができます。もし違うアカウントで申し込んだ場合は申込数が2回に数えられますので、「一つのプロバイダーアドレスにつき3回まで」という規定に対して残り1回となります。
どちらを選ばれるかはイプサムさんのご自由ですが、規定により申し込み回数があるということを覚えておいてください。
返信する |
[ 前の 20 件 | 137 /150ページ | 次の 20 件 ]
レッツPHP! |