Name: ぜんの (HOME) Date: 06/10 19:39>現象的には、こちらのスレッドの方の現象と全く同じです。発生タイミングも同じです。利用ドメインが「hyper.cx」というのも同一です。
この方の症状はまったく別物で当方の障害によるものです。
障害時にこちら宛てのメールがMLのサーバーのキューに多く残り 無効アドレス扱いにML側でされている可能性は関連があります。
MLのWebサイトで自分のアカウントが有効かどうか発言できる常態かどうかを自分で確認できたりするはずですけど?ちがったかなMLにはあんまり詳しくないですがかすかな記憶にそんな機能があったような?
返信する |