ZENNOコム Logo
 Welcome
 リストマーク フリーメール  リストマーク 100円メール  リストマーク Webメール  リストマーク  初心者マーク 使い方 初心者マーク  リストマーク サポート
 リストマーク PukiWiki  リストマーク WebMail(Beta)  リストマーク リンク  リストマーク ダイナミックDNS  リストマーク ログイン

freeアイコン  フリーメール・サポート掲示板


 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 


[2436] Re[5]:ウイルスメールについて
Name: オオカミ
Date: 06/01 05:36
あれ?もうよろしいんですか?
ぜんのさんの方でほとんど答えは書いてありますが、蛇足を。
ウィルスの種類によっては、適当に拾ってきたアドレスを使って
あらたなアカウントをねつ造するものもあります。
拾ってくる先は、そのパソコンの中のアドレスすべてといってもいいでしょう。
ぜんのさんお書きの通り、Internet Exploreを利用していれば、
キャッシュを残す人も多いでしょう。そこから拾われます。
また、Outlook系のメーラーならアドレス帳を探しだしてそこから拾います。
AドライブからZドライブまですべて探すものもあるそうですから、
メールのストアをCドライブ以外に置いておけば安全と油断するとやられます。
そうやって適当に見つけだした(たとえば)ookami@abc.dxなどというアドレスを
virs@abc.dxなどと書き換えてみたりするものもあります。
そのようにして詐称される部分は、
From欄
Reply-to
Return-path
など、受け取る人の目に見えるほとんどです。
ただ、送信に使われたSMTPサーバーにある程度の証拠は残るので、
ヘッダを解析すればわかる場合があります。
そのため、さきほどは、「ヘッダを出してみてはいかがですか?」と書いたんです。
もちろん、詐称される情報が改竄(かいざん)されたものではなく、実在のものの場合もありますが。

ウチに来ていたウィルスのヘッダをあげてみると、次のようなのがあります。

MAILFROM: 詐称@try-net.or.jp
Received: from unknown (HELO natsu.zenno.net) (192.168.0.106)
by mail2.zenno.net with SMTP; 28 Apr 2004 03:30:44 +0900
Received: (qmail 13822 invoked from network); 28 Apr 2004 03:30:44 +0900
Received: from unknown (HELO hyper.cx) (219.***.108.180)
by natsu.zenno.net with SMTP; 28 Apr 2004 03:30:44 +0900
From: 詐称@try-net.or.jp
To: 私の@hyper.cx
Subject: Re: Hello
Date: Wed, 28 Apr 2004 03:30:43 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed;
boundary="----=_NextPart_000_0005_00001128.00001B63"
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
このいちばん最後に出てくる"Received: from"のところにある
219.***.108.180
というIPアドレスが、ずっと同じものが2ヶ月近くウィルスをまき散らしていました。
該当するサーバーの管理会社にメールを10回以上して、やっとおさまったようです。

返信する


関連ツリー
-ウイルスメールについて [aki] (05/31 23:44)
 └Re:ウイルスメールについて [オオカミ] (06/01 00:09)
  └Re[2]:ウイルスメールについて [aki] (06/01 01:21)
   └Re[3]:ウイルスメールについて [ぜんの] (06/01 01:45)
    └Re[4]:ウイルスメールについて [aki] (06/01 02:34)
     └Re[5]:ウイルスメールについて [オオカミ] (06/01 05:36)
      └Re[6]:ウイルスメールについて [aki] (06/01 12:42)
       └Re[7]:ウイルスメールについて [オオカミ] (06/01 15:23)
        └Re[8]:ウイルスメールについて [aki] (06/01 23:55)


[ お知らせ ]
新規の投稿は受け付けておりません
検索機能を使って問題を解決して下さい



Pass

レッツPHP!