該当アドレスをアスタリスクなどで一部伏せた上で、こちらにヘッダを出してみてはいかがですか?送信サーバーがぜんのさんのところのhyper.cxを使用しているということでしょうか?それともFromやReturn-path、Reply-toに出ているアドレスがhyper.cxのものということなんでしょうか?後者であればウィルスによる詐称の可能性が大です。私のアドレスも詐称に使われて迷惑しましたから(苦笑)。
返信する
レッツPHP!