Name: ぜんの (HOME) Date: 05/18 13:46>でも、219.165.252.104はブラックリストに載ってないようだし、 これは大手ISPの動的割り当てだから拒否対象にするはずはないです。 >そうなるとやっぱりhyper.cxが拒否対象だったんですかね? あのね、相手の受信SMTPサーバーにTELNETで試験したら原因の 切り分けが出来るんですよ、それでIPアドレスではなくドメイン名で 拒否してるからこの転送サービスの設定はナンセンスだといってるんです。 >原因はSPAMへのabuseだとは思うんですが。 spamへの苦情でドメインごと拒否してたら、そんな転送サービスは 使いものになりません。 >ウチへ来ているspamでもhyper.cxを詐称しているものがたくさんあるからなあ。 それはまったく関係ない件ですね、それはあなたがhyper.cxのアドレスだからですよ、本当の意味が分かってなかったのかしら?その種類のspamは、niftyのユーザーにはniftyのアドレスを詐称してbiglobeのユーザーにはbiglobeのアドレスを詐称して送るのが基本形です。
返信する |