Name: oo Date: 05/02 23:51一番古いReceivedヘッダが、 >Received: from unknown (HELO mail.117.cx) (203.165.126.101) >by natsu.zenno.net with SMTP; 2 May 2004 16:53:45 +0900 とありますが、 (1) 203.165.126.101 は home.ne.jp というプロバイダのもの(Win2KかXPならコマンドプロンプトで、nslookup 203.165.126.101 と入力すると分かります)で、From や Return-Path(先頭行のMAILFROM:)のドメインと一致しないこと。 (2) HELOで自ホスト名を名乗るべきところを、mail.117.cx と送り先の名を騙っているところ。 (3) プロバイダのメールサーバーを経由せず直接zenno.netに送っているところ。 からして間違いないと思います。 「読みたい」とおっしゃるからにはFromの人は知人なんでしょうが、もしその人とあなたの共通の知人にhome.ne.jp ユーザーが居ればその人のPCがウィルスにかかってそのPCから発せられているんでしょう。ウィルスはアドレス帳だけでなく、Webページ等からもアドレスを拾うかもしれないので、もしあなた(やFromの人)がアドレスをWebページに載せたことがあるならhome.ne.jpの人は知人じゃないかもしれませんけど。
返信する |