ZENNOコム Logo
 Welcome
 リストマーク フリーメール  リストマーク 100円メール  リストマーク Webメール  リストマーク  初心者マーク 使い方 初心者マーク  リストマーク サポート
 リストマーク PukiWiki  リストマーク WebMail(Beta)  リストマーク リンク  リストマーク ダイナミックDNS  リストマーク ログイン

freeアイコン  フリーメール・サポート掲示板


 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 


[1991] Re[2]:ウィルスの詐称に関して
Name: オオカミ
Date: 04/28 18:46
>SMTPサーバーは詐称されているわけではありません
>しかし当社のサーバーがspamの送信に不正使用されたわけでもありません、さてここで問題ですいったいどういう事だと思いますか?

えっと、SPAMを出す人間がSMTPサーバーを詐称することは難しく、
どこのサーバーを利用したかが明確であるからこそ、
該当サーバーにabuse@のメールを出すことができるわけですね
(SPAMに関しては当然そうしています)。

私がうかがいたいのは、意図的なSPAMではなく、
ウィルスが出すメールのことです。
独自のSMTPエンジンを持つものもあるということなので、
「ヘッダに記載の残るSMTPサーバーまでも詐称できるのか?」
という疑問なんです。
それとも、ぜんのさんの回答は、
「ウィルスはSMTPサーバーを詐称しない・できない」
ということでしょうか?

あ、それから、No.1986の件ですが、修正ありがとうございます。
今回はちゃんと表示されていました(Shift_JISで解釈したようですね)。

返信する


関連ツリー
-ウィルスの詐称に関して [オオカミ] (04/28 17:18)
 └Re:ウィルスの詐称に関して [ぜんの] (04/28 17:56)
  └Re[2]:ウィルスの詐称に関して [オオカミ] (04/28 18:46)
   └Re[3]:ウィルスの詐称に関して [ぜんの] (04/28 20:28)
    └Re[4]:ウィルスの詐称に関して [オオカミ] (04/29 07:54)
     └Re[5]:ウィルスの詐称に関して [ぜんの] (04/29 09:09)


[ お知らせ ]
新規の投稿は受け付けておりません
検索機能を使って問題を解決して下さい



Pass

レッツPHP!