Name: oo Date: 04/21 22:24ooです。
>> 勤務先はpostfixのようで問題はありませんでした。 >postfixでも同じ件が出ていましたが?どうなんでしょう? >http://www.kobitosan.net/postfix/ML/arc-2.1/msg00068.html >ななめに読んだだけなので解釈違いかもしれませんが >ooさんの勤務先のpostfixのデフォルトも >当社のqmailのデフォルトもNUL文字は素通しと解釈しているんですが違ったかな?
NULが通るということは、経由する複数のMTAとPOPサーバーがすべてNUL素通しである必要があるわけなので、最初の受け口のpostfix以外のどこかで空白化されているのかもしれません。
>> spamはそうですけど、NULでハングするメールサーバーとメーラーの >> 組み合わせに対してのDOS攻撃に使えますね。 >ハングするサーバーもあるんでしょうかね? >MUAだけのような気もするんですが、、、 いや、ハングするのはMUAですが、NUL素通しのメールサーバーとの組み合わせで無いと発現しないという意味です。
自分の環境ですが、Becky!,OE,Netscape共にハングして、telnetでの手動受信やrubyスクリプトでの受信がOKなのが不思議でなりません。どうやってもハングするならアンチウィルスソフトやADSLモデムやルーター等を疑うのですが。
返信する |