Name: ぜんの (HOME) Date: 04/21 00:29テストの結果です
NUL文字を本文に含むメールでテストしました。
OSは Windows2000 SP4 Ver5.00.2195
Becky! Ver2.07.02
IMAP では メールサーバーとの通信中にエラーが発生しました。 POP3 では 問題なく受信できNUL文字の部分で改行されて表示されました
Outlook Express 6 Ver6.00.2800.1123 IMAP でも POP3 でも 問題なく受信でき表示も原文どおり正確に表示されています
PostPet Ver2.0 POP3 問題のメールの受信を開始した時点でフリーズして タイムアウトまでそのまま
他にもNUL文字に対応できないメーラーが結構あるようです
NUL文字を含むメールを送信してくる真の犯人は http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;814100 なのではないでしょうか?
spamを送る人は多くの人に見てほしいはずですから、わざわざエラーになるメールを故意に送っているようでもなく、バグのあるメールソフトを使っているだけなんでしょうね?
MTAの技術系メーリングリストでもこの件は出ていましたが 一部のバグのあるソフトのために世界中のメールサーバーの設定を変更しないといけないなんて迷惑な話ですね。
対応を検討してみます、以前から PostPetユーザーにメールが引っ掛かるような事例を頂く事が時々ありましたが、再現性がなくNUL文字が原因であるとの関連がつかめませんでした、PostPetのバグかな?程度に思っていましたがが、今回おかげで原因がわかりました、メール本文のスキャンは負荷が大きすぎる気がしますので何かしら良い方法が無いか検討します。
qmail 関係のNUL文字問題のパッチなど見つけたら情報を下さい。 裸のLF問題は対処済みなんですが こんなのもあったのかって感じです。 Sendmailなserverでは問題ないようですね。
返信する |