| Name: オオカミ Date: 07/29 12:38
 メールが「受信できない」というのは、(1)POPサーバーそのものに配達されない
 (2)POPサーバーに配達されているが、メーラーで読み込めない
 という場合があると思うのですが、皆さん一律に(1)のケースなのでしょうか?
 (2)の場合は、この掲示板でもさんざん出ている、Yahoo!BBのケースとか、アンチウィルスソフトの不具合とかの可能性が多いようなのですが、(1)のケースは、個人的な印象では、
 (あ)単なる受信遅延の場合
 (い)差出人がアドレスを間違っている場合
 (う)送信者のSMTPサーバーがブラックリストに載っていて拒否される場合
 などが考えられると思うのです。NTTドコモの携帯へ送るときなどは(あ)のケースがよくありますね。海外のWEBメールから送ったときなど、数時間どころか1日以上経ってから届いたケースもありますし(苦笑)。
 それと、
 (え)世良さんの場合は、会社が独自ドメインを取得しているようですから、その辺の影響はいかがでしょう?
 返信する |