ZENNOコム Logo
 Welcome
 リストマーク フリーメール  リストマーク 100円メール  リストマーク Webメール  リストマーク  初心者マーク 使い方 初心者マーク  リストマーク サポート
 リストマーク PukiWiki  リストマーク WebMail(Beta)  リストマーク リンク  リストマーク ダイナミックDNS  リストマーク ログイン

freeアイコン  フリーメール・サポート掲示板


 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 

No.2156に関するツリー
-送信者が自分でした [のみちゃん] (05/11 22:39)
 └送信者の詐称では? [オオカミ] (05/12 05:54)
  └Re:送信者の詐称では? [のみちゃん] (05/12 22:39)
   └Re[2]:送信者の詐称では? [オオカミ] (05/13 05:46)

[2156] 送信者が自分でした
Name: のみちゃん
Date: 05/11 22:39
いつもお世話になっております。
今日受信したメールについて、こちらで検索したりしましたが
うまく調べられなかったので教えてください。

こちらでは現在4つのアドレスをお借りしています。
(@mail.707.to×2つ、@707.to、@pop.707.to)
@pop.707.toに毎日「削除しました」というメールが届くように
なったので 2〜3日前に@mail.707.toを新しく登録しました。
ウィルスメールが届くようになったからアドレスを変えても
あまり意味がないことはこちらでわかりました。

で、以前からお借りしていたもう一つの@mail.707.to宛てに
初めて変なメールが来ました。
その送信者が、自分のその@mail.707.toでした。
件名は Re: ( ID*******)となっています。
ヘッダーを見てもよくわからないけれど見てみると
@mail.707.toの私のアドレスがいっぱい出ています。

これは、私がウィルスに感染しているということでしょうか。
ウィルスソフトはPCに入れているので(更新もまめにしています)
気になってしまっています。

よろしくお願いします。

返信する


[2158] 送信者の詐称では?
Name: オオカミ
Date: 05/12 05:54
のみちゃんさんに届いたメールの本文に何が書いてあるかわかりませんが、
もしウィルスに感染しているものであれば、ぜんのさんのPOPサーバーに届いた時点で、
ウィルスの削除がされるでしょうから、そのまま届いているのだとしたら、
おそらくはSPAMの可能性が高いと思います。
望んでもいないのに勝手に広告などを送りつけてくる違法な行為です。
まっとうな業者なら、差出人を詐称することなどありえませんから、
あなたのメールアドレスをロボットなどが収集して、
偽装工作に利用していることが考えられます。
ヘッダの中をよく見れば、
From:
Return-path:
Reply-to:
などに書かれているメールアドレスは詐称されているのではないでしょうか?
SPAM対策としては、メーラーで削除する設定をするとか、
ヘッダ解析からSPAM送信者が利用したサーバーにabuseのメールを出すことなどが考えられます。
ただ、後者に関しては、この掲示板のNo.1999でぜんのさんがおっしゃるように、
ある程度慎重に考える必要があるとは思います。

ちなみに、私の場合は、No.1997でも書いてますが、
http://mathom.jp/stak/index.html
ここ↑でヘッダを解析して「上策」とあるアドレスにメールするか、
http://www.spamcop.net/
この↑サイトを利用するなどしています。
メーラーは、無料のもので、Mozilla Thunderbirdなどがおすすめです。
http://jt.mozilla.gr.jp/products/thunderbird/


重要なことは、SPAMの本文に書いてあるメールアドレスなどに送らないこと。
そうしてしまうと、相手にメールアドレスが活きていることがバレてしまいます。

返信する


[2171] Re:送信者の詐称では?
Name: のみちゃん
Date: 05/12 22:39
レスありがとうございます。
Nortonでスパムメールが別フォルダに振り分けられるように
なっていました。
で、フォルダを見たら私のアドレスが送信者にあったので
なんなんだ?と思いこちらへ書かせていただきました。
オオカミさんの「重要なこと」を心得ておきたいと思います。
また、教えてくださったサイトも覚えておこうと思います。
ありがとうございました。

ちなみに、そのメールのヘッダーは(いまだ未開封)
下のとおりです。
http://mathom.jp/stak/index.htmlで解析したところやはり
詐称されていたということなのですね。
Subjectに[Norton AntiSpam]とあるのは
ソフトが判別したものです。


Return-Path:
Delivered-To: ****@mail.707.to
Received: (qmail 53263 invoked by uid 7794); 11 May 2004 01:08:38 +0900
Received: from △△△△@mail.goo.ne.jp by mail5.zenno.net by uid 7791 with qmail-scanner-1.16
( Clear:.
Processed in 0.477808 secs); 11 May 2004 01:08:38 +0900
Received: from unknown (HELO natsu.zenno.net) (192.168.0.106)
by mail5.zenno.net with SMTP; 11 May 2004 01:08:35 +0900
Received: (qmail 10000 invoked from network); 11 May 2004 01:08:34 +0900
Received: from unknown (HELO user-10mt6c3.cable.mindspring.com) (65.110.153.131)
by natsu.zenno.net with SMTP; 11 May 2004 01:08:34 +0900
To:
X-Priority: 1
From:
Message-Id:
Reply-To:
Organization:
In-reply-To:
Return-Receipt-To:
Received:
Date: Mon, 10 May 2004 11:08:20 -0600
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1106
X-MSMail-Priority: High
Mime-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative;
boundary="----=_NextPart_004_0075_ZCWOJILH.HQRUXXZM"
X-NAS-Bayes: #0: 1; #1: 3.04452E-016
Subject: [Norton AntiSpam] Re: ( ID:TJGEMGVT)
X-NAS-Classification: 1
X-NAS-MessageID: 213
X-NAS-Validation: {2F1C5A50-DEFE-49DD-ABF3-3666CF1B827C}

返信する


[2183] Re[2]:送信者の詐称では?
Name: オオカミ
Date: 05/13 05:46
お役に立てたようで好かったです。
ヘッダを見る限り、Priorityが最高(この場合は1)だったり、
Content-Type: multipart/alternative;
といった感じでHTML添付型のメールにしたりと、
典型的なSPAMの手口ですよね(苦笑)。

ところで、私もNorton Internet Security使ってますが、
あのSPAM対策機能、まともになったのかなあ?
以前、通常のメルマガや知り合いからの携帯メールもSPAMにされちゃったりで、
Subjectが汚される(笑)ので、その機能は外しました。
今はMozilla Thunderbirdのジャンクメールコントロールが
(自分で鍛えた結果)賢くなってきたので、必要ありませんしね。

何はともあれ、解決できてよかったです。

返信する


レッツPHP!