ZENNOコム Logo
 Welcome
 リストマーク フリーメール  リストマーク 100円メール  リストマーク Webメール  リストマーク  初心者マーク 使い方 初心者マーク  リストマーク サポート
 リストマーク PukiWiki  リストマーク WebMail(Beta)  リストマーク リンク  リストマーク ダイナミックDNS  リストマーク ログイン

100アイコン  有料サービス・サポート掲示板  freeアイコン


 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 

[ 前の 20 件 | 105 /136ページ | 次の 20 件 ]

[3789] Re:100えんメールの申し込みについて
Name: TM
Date: 04/23 13:30
100円メールの場合は申し込み受付の上限はありません。
どのアドレスでも申し込めると思いますので、
連絡先のアドレスは既存のアドレスでも新規アドレスでも大丈夫かと思います。

返信する


[3788] 100えんメールの申し込みについて
Name: ryou
Date: 04/23 12:42
暫くフリメで利用させていただいておりましたが
ぜんのさんとこは安定&サポートが良いので
申し込みをしたいと思っています。

3つの有料アカウントが欲しいのです。
現在1つのメルアドで限度(3つのフリメ)を取得しているので
有料アカウントの取得はどうしたらいいのでしょうか?

追加ではなく新規は駄目なんでしょうか?

返信する


[3787] Re[4]:クレジットカード
Name: ka
Date: 04/23 11:39
できました。
回答どうもです。

返信する


[3786] Re[3]:クレジットカード
Name: 七三分割
Date: 04/22 21:44
1.
>いえ、ここの掲示板に書き込むのは初めてでした。

すみません。
http://zenno.com/100_bbs/bb1.php?all=3295#3303の人と同じメッセージですか?
は「あなたは、この人と同じ人ですか」という質問ではなく、
「この人と同じメッセージが出ていますか」という質問です。

(また伝え忘れましたが同じメッセージでなくとも、リンク先でぜんのさんがアドバイスされてる方法、キャッシュとクッキーのクリア→PCの再起動、で解決しませんか?)

2.
>2行目のリンク先を試したんですが、今度は
>「このアドレスは既にオプション登録済みです」
>とでてしまいます。

「2行目のリンク先を試した」とは何をされました?
お手数ですが、どこのアドレスで何を試されたか
・ その試したアドレス(できれば、そのページは何をするために、ぜんのさんが用意したページかも含め)
・ 何を試したか
の情報をください。

返信する


[3785] Re[2]:クレジットカード
Name: ka
Date: 04/22 20:14
いえ、ここの掲示板に書き込むのは初めてでした。
2行目のリンク先を試したんですが、今度は
「このアドレスは既にオプション登録済みです」
とでてしまいます。
よく分からない状況です。

返信する


[3781] Re[9]:受信拒否・転送設定について
Name: ぜんの (HOME)
Date: 04/22 14:05
safari のテストでしたら
少し時間をゆっくり取れるときにさせていただきます
OSXはかなり古いバージョンですが何台かに入れていたと思います。
長い間スイッチを入れたことがないので心配です
最新の safari 入れてテストしてみます
今は標準のブラウザになっているんですね。

よかったら Firefox などでテストしていただけると
うれしいです。

返信する


[3780] Re[8]:受信拒否・転送設定について
Name: Risa
Date: 04/22 13:16
環境はMacintosh、OSX(10.4.9)、ブラウザはsafari(2.0.4)です。

可能であれば、どうぞ宜しくお願い致します。

返信する


[3779] Re[7]:受信拒否・転送設定について
Name: ぜんの (HOME)
Date: 04/22 13:12
こちらの環境で何台かテストしたのですが
Risaさんのような症状は再現できませんでした。

キャッシュをクリアしてクッキーを削除して
ブラウザを再起動後でも再現するのなら
こちらで再現テストできるようにOSやブラウザのバージョンなど
詳しい環境を教えて下さい。
よろしくお願いします。

また、他のユーザーで同様の症状が起きる方がもしいれば
ご一報下さい。

返信する


[3778] Re:しつもんです
Name: ぜんの (HOME)
Date: 04/22 13:09
残念ですが出来ません。
別のアドレスが必要な場合は新規に別途申し込んでください
料金はそれぞれに必要です。

返信する


[3777] Re[6]:受信拒否・転送設定について
Name: Risa
Date: 04/22 12:52
現在、試してみましたが改善はされていないようです。

報告フォームを開いてから、受信拒否・転送設定に飛ぶと

設定内容
設定を削除します。
という文章の下に「登録」、「訂正」ボタンが表示されます。

報告フォームを使用しなければ問題ないようですので大丈夫だと思いますが、
改善して頂ける場合は宜しくお願い致します。

返信する


[3776] しつもんです
Name: 鈴木
Date: 04/22 12:46
メールアドレスの変更は可能でしょうか?

返信する


[3775] Re[5]:受信拒否・転送設定について
Name: ぜんの (HOME)
Date: 04/22 12:09
修正プログラムのUP後に書き込んで頂いていますが
書き込みして頂いた時点で直っていませんか?
今もそのままですか?

返信する


[3774] Re:クレジットカード
Name: 七三分割
Date: 04/20 23:12
>オプション申し込みをして、クレジットカード決済をしようとしたら、
>システムエラーと出てできませんでした。
>どうしたらよいでしょうか?

http://zenno.com/100_bbs/bb1.php?all=3295#3303の人と同じメッセージですか?
もしかするとhttp://zenno.com/100_bbs/bb1.php?all=3756#3758等も。

返信する


[3773] クレジットカード
Name: ka
Date: 04/20 20:22
オプション申し込みをして、クレジットカード決済をしようとしたら、
システムエラーと出てできませんでした。
どうしたらよいでしょうか?

返信する


[3772] Re:WILLCOMの転送
Name: 七三分割
Date: 04/20 18:29
>先方のドメインは"di.pdx.ne.jp"です。
>これを"di.pdx.cx"にしてますがNGです。
>"di.pdx.ne.jp.24.am"が正解でしょうか?

vodafone.cx等はWhoisすると、ぜんのさんが持ってるドメインのようですが、
「pdx.cx」はWhoisすると、ぜんのさんが持ってるドメインではなさそうです。
したがってうまくいかないはずですが。
「di.pdx.ne.jp.24.am」でも、うまくいかなかったのでしょうか?

返信する


[3771] WILLCOMの転送
Name: スコティシュ
Date: 04/20 09:59
こんにちは。
WILLCOMへのステルス転送メール送信がうまくいきません。
御教示下さい。
先方のドメインは"di.pdx.ne.jp"です。
これを"di.pdx.cx"にしてますがNGです。
"di.pdx.ne.jp.24.am"が正解でしょうか?
宜しくお願い致します。

返信する


[3770] Re[3]:POPメール
Name: 七三分割
Date: 04/19 23:56
1.
>POPメールの受信通知が(このサイトの設定でもって)
>携帯に届いた後で、
>携帯からwebメール(のPOPメール受信分)を見る、
>そういうことができないかなあと思ってます。

これはできると思いますよ。
http://zenno.com/100_bbs/bb1.php?all=1337の人と同じところで引っかかってませんか?
もしくはhttp://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20051004A/index.htmの設定か。

(サーバに残したメール≒Webメールで見れるメールです。ときどき、サーバ上のメールが限界容量をオーバーし、新しくメールを受け取れなくなってる人がいるので注意された方がいいかもしれません。
http://zenno.com/100_bbs/bb1.php?all=3720
http://zenno.com/100_bbs/bb1.php?n=2835
http://zenno.com/100_bbs/bb1.php?n=1378

2.
>POPメールはインターネットから「取り込み」をしないと
>見れないのかどうなのかわかりませんでした。

については「1」の、どちらかのサーバ上のコピーを残す設定で解決しそうですか?

返信する


[ 前の 20 件 | 105 /136ページ | 次の 20 件 ]

 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 


レッツPHP!