ZENNOコム Logo
 Welcome
 リストマーク フリーメール  リストマーク 100円メール  リストマーク Webメール  リストマーク  初心者マーク 使い方 初心者マーク  リストマーク サポート
 リストマーク PukiWiki  リストマーク WebMail(Beta)  リストマーク リンク  リストマーク ダイナミックDNS  リストマーク ログイン

100アイコン  有料サービス・サポート掲示板  freeアイコン


 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 

[ 前の 5 件 | 95 /150ページ | 次の 5 件 ]

471: お金振り込みしたのに削除されました。。。。。。(7)  472: ドコモへ送れません。(7)  473: 9月以前のリファイルメールが読めない(5)  474: 転送設定について(5)  475: 転送設定について。(23)  476: post-pet.st について(3) 477: ★☆(8) 478: ぁの・・・(2) 479: webメールでのみ送信不能?(3) 480: 利用停止(2) 481: 送信のみできません。(4) 482: メール送信エラーについて(3) 483: どちらの掲示板に質問すれば・・・(8) 484: 失礼な質問なのですが価格について(2) 485: HPアドレスのサービスは無くなったんですか?(5) 486: 受信出来ないのですが。。。(2) 487: メールの返信ができない(4) 488: サーバー(2) 489: MSNのhotmailに送信できない?(8) 490: ・・・・(2) 491: 料金について(2) 492: 添付ファイルの容量(3) 493: 受信ができません(5) 494: win2000の設定(2) 495: ログアウトについて(3) 

471: お金振り込みしたのに削除されました。。。。。。
Name: ユキオ
Date: 12/04 08:05
ご意見・ご感想・連絡事項など
love-love-happy@24.am

のお金振り込んだのに削除されました。

なんとかしてください。。。。。

love-love-happy@24.amです。。。。

    [1191] 入金の連絡をいただいていないと
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/04 08:52
    11/24に登録されて
    11/30に入金されたようですが

    銀行の振込みの場合、入金確認フォーム
    http://zenno.com/bin/report.php
    から連絡をいただきませんと、カタカナの入金名と
    アドレスは関連付けができないので、12/1に
    削除されたようです

    その後 12/4 に別のアドレスの入金連絡フォームから
    連絡をいただいているのが確認できました。

    アドレスは復活させて本日より有効とさせていただきます
    申し訳ありませんが以前のメール等は残り得ません
    よろしくお願いします。

    [1192] 12/1のバックアップがありました
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/04 09:13
    12/1 AM4:00 のバックアップがありましたので
    データーの復活もさせておきましたが
    大切なメールはメールの保存期間(60日)以内に
    パソコンに移動してください。 

    [1203] ありがとう御座います。
    Name: ユキオ
    Date: 12/04 16:34
    良いと思って使わせて頂こうと思ったのです。でも

    ちょっと性急過ぎるような雰囲気がしました。

    毎日入金案内が届くし、期限前に振り込み済みなのに

    期限日に削除じゃ・・・もっと緩やかになりませんか?

    [1204] Re:ありがとう御座います。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/04 16:55
    誤解があるようですね

    >毎日入金案内が届くし、期限前に振り込み済みなのに

    新規登録後3日後に入金の無い方に入金方法が不明ではないかとおしらせの為に
    1回目

    新規登録後5日後に入金の無い方にお忘れでないかとおしらせの為に
    2回目

    振込み後に入金連絡をお忘れで無いかと確認の
    為にも送らせていただいてます。


    >期限日に削除じゃ・・・もっと緩やかになりませんか?

    期限前に削除する事はありません必ず期限を過ぎて
    入金連絡の無い方の分しか削除できない仕組みになっています。

    [1205] 削除されてしまうと入金連絡フォームから連絡したくても出来ない状態になってしまってました。。。 
    Name: ユキオ
    Date: 12/04 18:44
    ユーザーとしてはびっくりしてどうしていいか解からなくなって

    しまうのでは・・・・・・??

    のんびり緩やかなほうが嬉しいです。。。。。。。。

    [1206] 期日までは削除されませんので
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/04 18:55
    削除される前に御入金いただき
    期日までに入金連絡フォームから
    連絡を入れていただけば問題になりませんので
    申し訳ありませんがルールを守ってください。

    新規の登録後すぐに入金されないアドレスの
    半数以上がネット詐欺や迷惑メールの送信に
    悪用される実情に合わせて今後見直すのであれば
    クレジットカードやWebMoneyなどによる
    入金後でなければ登録しない方向へなら見直せますが
    緩める方向へ変更する事は他のユーザーや外部の
    一般の方の迷惑になりますので出来かねます。

472: ドコモへ送れません。
Name: さくら
Date: 12/04 14:39
パソコン初心者で、変な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

1年ほど前からそちらの100円メールを
使っています。(とても便利で感謝してます。)

ソフトはポストペットを使って、良くパソコンから
友人の携帯のアドレスにメールを送るのですが
ボーダフォンと、auは問題なく遅れるのに、
ドコモだと、うまく遅れない時があります。

英文の文章(以下)が送られてきます。
Hi. This is the qmail-send program at ns2.zenno.net.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.

おばかな私にはよく分かってないのかもしれませんが
要するに送信失敗ですよね。

なんでなのでしょうか?
自分の携帯からは送信できますし、相手が受信制限
しているわけでもないとおもいます。

よろしくお願いします。

    [1197] Re:ドコモへ送れません。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/04 14:55
    英文の肝心な続きの部分が省略されているので
    分かりませんが

    アドレスのミスタイプ又は相手が拒否している
    のどちらかです。詳しくは詳しい状況を見せていただけばまた御回答します。

    [1198] Re[2]:ドコモへ送れません。
    Name: さくら
    Date: 12/04 15:02
    早速のお返事ありがとうございます。
    全文お送りします。
    アドレスだけ、書き換えました。
    よろhしくおねがいします。


    Hi. This is the qmail-send program at ns2.zenno.net.
    I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
    This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.

    <相手アドレス>:
    203.138.180.112 failed after I sent the message.
    Remote host said: 550 Unknown user (相手アドレス)
    -- Below this line is a copy of the message.

    Return-Path: <アドレス>
    Received: (qmail 71090 invoked by uid 7798); 4 Dec 2004 00:37:17 +0900
    Received: from (アドレス)am by 100.zenno.com by uid 7791 with qmail-scanner-1.22
    ( Clear:RC:1(219.111.100.19):.
    Processed in 0.07608 secs); 04 Dec 2004 00:37:17 +0900
    Received: from unknown (HELO 127.0.0.1) (219.111.100.19)
    by ns2.zenno.net with SMTP; 4 Dec 2004 00:37:17 +0900
    MIME-Version: 1.0
    Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
    Date: Sat, 4 Dec 2004 00:37:18 +0900
    X-Mailer: PostPet for Windows ver. 3.36 trial [Win32/ja_JP]
    To:
    From:
    Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCN2dASkZPGyhC?=
    X-Qmail-Scanner-Message-ID: <110208823768471086@100.zenno.com>

    [1199] Re[3]:ドコモへ送れません。
    Name: さくら
    Date: 12/04 15:11
    先ほどの文章はWEB上に出しても問題なかったのか
    少し、心配になってきました。

    差しさわりがあれば今からでかまいませんので
    削除をお願いできますか?

    [1201] Re[4]:ドコモへ送れません。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/04 15:15
    見られて問題のあるような内容は何もありませんでした。

    [1200] Re[3]:ドコモへ送れません。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/04 15:13
    >203.138.180.112 failed after I sent the message.

    203.138.180.112 は DoCoMoのSMTPサーバーですので
    DoCoMoのサーバーが下記の様に言っていると言う事です

    >Remote host said: 550 Unknown user (相手アドレス)

    Unknown user はそんなアドレスは無い と言うことです


    やはりアドレスのタイプミス。と言う事になりますが
    DoCoMoは受信拒否の対象アドレスに対して同じエラーメッセージを返すので、アドレスのタイプミスが無い自信があれば、受信拒否されています。

    タイプミスは見比べても気付かない不必要なスペースの混入や . が . になっている -  が − になってるなどもあります。

    受信拒否はドメイン指定受信や携帯以外からのメールを受けない設定など意味を理解しないまま迷惑メール対策だと思って知らずに設定している人も多いでしょう。

    [1202] Re[4]:ドコモへ送れません。
    Name: さくら
    Date: 12/04 15:30
    自分のほうでもう一度調べてみます。

    丁寧な回答ありがとうございます。
    いつもながらに、感激しました。

473: 9月以前のリファイルメールが読めない
Name: tengeru
Date: 12/03 12:15
題名の通りなのですが、フォルダを作成して取っておきたい
メールをリファイルしておいたのですが、そのフォルダにある2004年9月以前
のメールが見れない(単に表示されないだけなのか、
削除されてしまったのか不明)ようです。
INBOXは問題ないのですが、ユーザが新規に作成したフォルダ
内のものは全てこの現象が出ています。
確か1ヶ月ぐらい前はどれも見えていたと思うのですが。
よろしくお願い致します。

    [1187] Re:9月以前のリファイルメールが読めない
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/03 13:56
    アドレスをおしらせ下さい
    お調べいたします。

    [1193] Re[2]:9月以前のリファイルメールが読めない
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/04 09:19
    100円メールサービス概要
    http://zenno.com/doc/100.php
    100円メールサービス利用規約
    http://zenno.com/doc/kiyaku.php?flg=100
    にありますように
    サーバー側でのメール保存期間は60日間ですので
    その間に保存用のメールはサーバーにPOPまたはAPOP、IMAPなどでアクセスしてパソコンに取り出すなどして
    ご自信で保存いただきますようにお願いします。

    [1194] バックアップ
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/04 09:29
    当社にある非常時用のバックアップは
    Dec 4 04:20
    Dec 3 04:19
    Dec 2 04:19
    Dec 1 04:19
    Nov 26 04:20
    Jul 11 18:16
    この中にある保障はありませんが
    希望があれば時間はかかりますが解凍しますので
    連絡ください。

    [1195] Re[3]:9月以前のリファイルメールが読めない
    Name: tengeru
    Date: 12/04 14:01
    ぜんの様

    当方の保存期間確認ミスでした。
    また、わざわざバックアップからのリストアは結構です。

    >>サーバーにPOPまたはAPOP、IMAPなどでアクセス

    別途保存するようにします。
    お手数おかけしました。

474: 転送設定について
Name: papasu
Date: 12/01 20:31
よろしくお願いします。転送メールを設定していますが、同じものが2通、携帯に届きます。パソコンに1通と携帯に同じメールが1通届くようにするには、どのように設定すればいいのでしょうか?
現在、転送先はvodafoneのEメールアドレスを設定してあります。
サーバーにメールを残すにチェックを入れてあります。
それともvodafonの携帯に入力してあるアドレス、papasu@*****を直接設定しなければいけないのでしょうか?

    [1182] Re:転送設定について
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/01 20:34
    現在の設定を見ましたが同じものが2通パソコンに届くように
    なっていました

    vodafoneに転送するには当然 ??????@*.vodafone.ne.jp
    を転送先に設定してください。

    [1183] Re[2]:転送設定について
    Name: papasu
    Date: 12/01 20:37
    vodafoneに転送するには当然 ??????@*.vodafone.ne.jp
    を転送先に設定してください。
    *******************

    早々のご連絡ありがとうございました。
    早速、設定しなおします。

    [1184] Re[3]:転送設定について
    Name: papasu
    Date: 12/01 21:02
    ぜんの様、もうひとつ教えてください。

    ユーザー修正画面で転送先アドレスを設定したら、自動的に
    「受信拒否・転送設定」のページを見ると、同じアドレスが転送設定に入力されています。これでよろしいのでしょうか?
    これが元で、同じメールが携帯に2通届いているということはないでしょうか?また、どの様にしたらうまく設定できるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    [1185] Re[4]:転送設定について
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/01 21:08
    どちらでも設定できますが「受信拒否・転送設定」のページの方が転送については高機能です。
    同じ設定ファイルを使いますので同じように設定されているのは普通のことで重複しているわけではありません。

    2重に届いている気がするだけではないですか?
    タイトルや内容を変えてテストしてますか?

475: 転送設定について。
Name: よん
Date: 05/23 15:23
フリーメールにオプションでをiモードのアドレスを転送先に設定しました。
 絵文字とかは、見えなくてもよいのですが・・・。
友達がZENNOのアドにメールを送ると、届かなくなったのです。
これは、自分のiモード側の設定に問題があるのかもしれませんが・・・。
ドメイン指定とか??よく分かりませんが、転送出きる様になりますか?

    [544] 転送設定について。
    Name: よん
    Date: 05/23 15:59
    友達がZENNOのアドへ送ると、横文字のメールが帰ってくるようです。
    私のPCのOEでは、ちゃんと受信できてます。しかし転送できません。
    iモードで件名と本文が少しでも読むことが出来ると良いのですが・・・。
    なにとぞアドバイスをお願い致します。

    [546] Re:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 05/23 20:52
    携帯電話のドメイン指定着信許可の設定をされているのでは有りませんか?転送で受信される場合はいろんなドメインを許可しておかなければ届かないですね、相手が携帯から送ってこられる場合は設定の中の「携帯を許可」ではなく、docomo.ne.jp などを別途許可設定して明示的に許可する必要が有ります。

    [551] Re[2]:転送設定について。
    Name: よん
    Date: 05/24 23:10
    ありがとうございます。
    やっと転送先の携帯で受信できました。
    あのままですと、zennno宛にメールを送ってくれた人に返信されたメールから携帯のアドまで知られてしまうのですよね!
    でも、やっと設定できましたので、これから、ますます便利に使わせていただきます。
    今後とも よろしくお願いいたします。

    [552] Re[3]:転送設定について。
    Name: came
    Date: 05/25 23:41
    便乗、失礼します

    >携帯のアドまで知られてしまうのですよね!

    転送の意味がまるでないと思うのですが

    私も今日サイズの大きい添付ファイルを受け取る事ができず、相手に転送先ケータイのアドレスが載ったメールが帰ってきたそうです

    知らないうちに転送先のアドレスが漏れていると言うのは非常に困るのですが

    サーバーに残す設定をしていたのですがそれも受信できていなかったので
    ケータイが受信を拒否したメールが相手に届いたわけではないと思います

    [553] Re[4]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 05/26 01:00
    >私も今日サイズの大きい添付ファイルを受け取る事ができず、相手に転送先ケータイのアドレスが載ったメールが帰ってきたそうです

    DoCoMoの場合は添付ファイルを削除してメールだけを受け取ってくれますが、他社は受け取り自体を拒否する場合があるようですね。

    >ケータイが受信を拒否したメールが相手に届いたわけではないと思います

    携帯のサーバーが拒否した結果を元の送信者に戻します。その場合でもメールボックスにはメール自身は残ります。

    今後、転送方法や転送時の分割などを設定できるよう仕様変更する予定は有りますが時期的には確定出来ませんが、よろしくお願いします。

    [554] Re[5]:転送設定について。
    Name: came
    Date: 05/26 01:07
    たびたびすいません

    >当社サーバーがその様なメールは出しませんので

    メールの最初の文章が
    Hi. This is the qmail-send program at mail2.zenno.net
    だったのですが(転送してもらいました)これもケータイのサーバが送ったんでしょうか

    [555] Re[6]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 05/26 01:54
    すみません、勘違いです。
    先ほど書き込んだ後その可能性があることに気付いて
    訂正したんですが少し遅かったです、申し訳ないです。

    1.外部からのメールを受け取って
    2.サーバー内のメールボックスに配送して
    3.転送先にリレー送信を始める
    4.転送先サーバーが大きすぎると拒否する
    5.その内容を元の送信者に返す

    こんな流れですね。

    [556] Re[7]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 05/26 01:58
    DoCoMo や TU-KA は容量分まで受け取って拒否はしないようですが
    vodafone は手元に無くテストできませんが どこのキャリアでしょうか?

    [557] Re[8]:転送設定について。
    Name: came
    Date: 05/26 02:00
    au(ezweb)です

    [558] Re[9]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 05/26 02:29
    そうですか ezweb は全部そうなのかな?
    少し研究して見ます。
    すみません、自分がDoCoMoしか使わない物で
    何年も不自由に感じた事が無く携帯転送のカスタマイズなどが
    後回しのテーマになっていました、なるべく急ぎます。

    [559] Re[9]:転送設定について。
    Name: came
    Date: 05/26 02:33
    私が言っているのは転送方法や転送時の分割などを設定できるよう仕様変更して欲しいという事ではなく

    転送できなかったものがサーバーにも残らない、その上相手にだけ、転送設定をしている事、転送先のアドレスがわたっているのが問題だと言っているのです
    ケータイのメールアドレスと言ってもセキュリティーに守られている中にかきこんだ個人情報です

    改善よろしくお願いします。

    [560] Re[10]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 05/26 02:40
    >転送できなかったものがサーバーにも残らない、

    サーバーには残るはずですが?テスト送信させてもらっていいですか?
    残らないはずは無いと思います。

    >転送設定をしている事、転送先のアドレスがわたっているのが問題

    これは取り除きようが無い様に思います。転送設定していると言うことは、電話の場合の転送とは違って、元の送信者が転送先に送信した状態になってしまうのでエラーが有った場合はバウンスを返すのは通常の動作になります。携帯以外のアドレスに転送した場合も同じです。

    [561] Re[11]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 05/26 02:59
    http://forward.www.infoseek.co.jp/
    大手の転送サービスに登録して実験して見ました
    やはり同様に携帯側で拒否されたメールは転送サーバーより元の送信者にエラーの報告がなされます。正確に調べないと間違っているかもしれませんが私の記憶ではRFCの規定どおりの通常の動作だと思います。
    この場合携帯メールアドレスを情報開示しているのは転送設定した本人の自覚による物と言う考え方になると思います。

    それを避けるためにはエラーを発生させないように加工することが転送時に出来る最良な方法だと思います。

    [562] Re[11]:転送設定について。
    Name: came
    Date: 05/26 03:15
    >元の送信者が転送先に送信した状態になってしまうのでエラーが有った場合はバウンスを返すのは通常の動作になります。携帯以外のアドレスに転送した場合も同じです。

    そうですか、短絡的に言うと転送機能は遣わない方が無難という事ですね
    話がループし始めるように思うのでもう結構です

    [563] Re[12]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 05/26 04:00
    >短絡的に言うと転送機能は遣わない方が無難という事ですね

    考え方の問題ですが 転送メールを使用していれば 周知するのは転送アドレスで 携帯アドレスを周知する必要が無く携帯アドレスを知られて不都合が生じた場合は携帯のアドレスを変更する事で 携帯アドレスを隠す重要性が無くなると思います、あくまで個人的見解ですが、携帯のアドレスを知られたところで何も判るわけでもないので迷惑なメールはアドレスを変更してブロックして届けられたいメールは転送で受けるというのが便利さかなと思います。

    他にもいくつかの、転送メールのサービスを調べましたがどこでもやはり同じようにエラーが発生したら元のアドレスに転送先のアドレスに届けられなかった報告をしますね、インターネットメールの性質上この辺は変えられないと思います。転送先から携帯の返信で送信する時に逆転送をして返信の発信アドレスを隠すサービスは以前から何社かでやっていますけど、エラーのバウンスメールからエラー先のアドレスを消すようなサービスは多分存在しないと思います。

    [1172] Re[13]:転送設定について。
    Name: とりにく
    Date: 11/30 23:37
     はじめまして、とりにくと申します。無料サービスは先日から使わせていただいてます。
     有料サービスが私の希望に添うものなら申し込みたいと思い、調べていましたらここに辿り着きました。

     私もエラーメールによって携帯のアドレスが相手に知られてしまうのが嫌で、エラーが送信元に返らない転送サービスを探しています。
     私の場合は、セキュリティの問題ではなく、携帯のアドレスを知られて、そちらに直接送られるのが困るのです。
     せっかく携帯に転送しているので、普通のアドレスに送ってくれればよいのに、わざわざ携帯に送られると携帯にしかメールが残りません。また、私はvodafoneでロングメールは使っていませんので、メールのタイトルが読めません。よく、タイトルにつなげて本文を書く方がいますが、これを直接携帯に送られると、話が見えないことがあって困るのです。

     なお、ODNの「メールフィルタプラス」というサービスでは、エラーを送信元に返さず、自分へ通知することが可能です。
    http://www.odn.ne.jp/service/mail_filter/detail_tensou.html
     だったらこれを使えよって話ですが、メールアドレスを含めると最低でも月420円かかるので、それはちょっと高いかなと…。
     vodafoneの場合、大きい添付ファイルがあるとエラーになってしまうようなので(J-PHONE時代は問題なかったのに…)、最低でも「添付ファイルを削除して転送する」という設定ができればよいかな、とも思っています。こちらは可能でしょうか?
     最後に、転送先の件数と、メールをサーバに残さず転送(純粋に転送のみという使い方)できるかどうかも教えて下さい。
     長文大変失礼しました。よろしくお願いいたします。 

    [1175] Re[14]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/01 10:49
    > 私はvodafoneでロングメールは使っていませんので、
    これは skyメールのことになるんですよね。

    携帯のアドレスを完全に隠す転送方法(もうすぐ提供開始しようと思っています)でも、skyメールはメールヘッダーを解釈しないので、スムーズには出来ないですね。

    エラーメールの戻りを変えると転送先によっては返信機能で
    返信できなくなる、もちろんskyメールではエラーメールの戻りを自分宛にするとskyメールからの返信先は自分になってしまうなど問題がありそうです。
    その420円のサービスと同等の事を実現するのは簡単ですが使い道があまりなさそうなきがします。

    *添付ファイルを削除はまだ提供してませんが
     簡単な技術なのでいずれ取り入れようと思いますが
     サーバーのセッティングは簡単ですがサービス用の
     ページを用意したりCGIの用などの時間がなかなか
     取れなくて(言い訳です)

    > 最後に、転送先の件数と、
    TOPページでおしらせしていますとおり10件です

    >メールをサーバに残さず転送
    選択で可能です

    *前に書いてある、既に提供しているサービスの
     ヘッダーのみ転送機能は skyメールでどうなるんだろう?
     メールが来た事しか分からんでしょうね。
     それでエラーの戻り先も変えたら誰から着たかも不明に!?

    [1176] Re[15]:転送設定について。
    Name: とりにく
    Date: 12/01 12:05
    ご回答ありがとうございます。

    > これは skyメールのことになるんですよね。
     そうですね。skyメールでEメールサービスのみ申し込んだ状態です。

    > エラーメールの戻りを変えると転送先によっては返信機能で返信できなくなる
     そうなんですか。それは知りませんでした。

    > skyメールからの返信先は自分になってしまう
     ここはちょっと意味がわからなかったのですが、転送されたメールに対して自分の携帯からskyメールで返信する場合、の話でしょうか? 私は携帯からメールを送ることはほとんどありませんので、それでも問題はないと思っています。
     または、vodafoneのEメールオプション設定で、受信したメールに返信する場合、From:のアドレスへ返信するか、Reply-To:のアドレスへ返信するかの選択があったので、もしかしたらそれで回避できるんでしょうか?

    > TOPページでおしらせしていますとおり10件です
     すみません…。すっかり見逃していました。

    > ヘッダーのみ転送機能は skyメールでどうなるんだろう?
     今は他のサービスを使って携帯に転送していますが、From:フィールドのアドレス部分は相手のアドレスとして、X-Priority:フィールドは優先度(たぶん普通か速達かの2通り)として表示できるようです。

    [1177] Re[16]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/01 12:46
    > ここはちょっと意味がわからなかったのですが、
    > 転送されたメールに対して自分の携帯からskyメールで
    > 返信する場合、の話でしょうか?
    そうです、その場合に既定値としてセットされるアドレスの事を言ったのですが
    > または、vodafoneのEメールオプション設定で、
    > From:のアドレスへ返信するか、
    > Reply-To:のアドレスへ返信するかの選択があったので、
    そう言う設定が出来ればOKなのですが何しろ手元にはDoCoMoしかないので詳しくないのですがskyメールはメールヘッダーを解析できないと思ってるのでFrom:もReply-To:も見れないはずなのですけど?ちがうかな?
    エンベローブFROMアドレスを送信者とみなして返信もそれに返すのではないんですか?
    > 今は他のサービスを使って携帯に転送していますが、
    > From:フィールドのアドレス部分は相手のアドレスとして、> X-Priority:フィールドは優先度として表示できるようです。
    そうですか、TU-KAのskyメールとまた仕様が違うのかもしれませんね、でもFrom:ヘッダーが見れるのならSubject:も読めよって感じですね。。

    各社の携帯取り揃えて勉強してみます。

    [1178] Re[17]:転送設定について。
    Name: とりにく
    Date: 12/01 13:26
    > エンベローブFROMアドレスを送信者とみなして返信もそれに返すのではないんですか?
     すみません、エンベロープFromアドレスのことがわかっていませんでした。なるほどそうですね。Fromヘッダのアドレスが表示されているのかどうかはわかりませんね。
     もしかしたら、vodafoneのメールサーバ上で、Eメールオプション設定で指定したアドレス(FromかReply-Toか)を、エンベロープFromアドレスに設定して端末に送られる、ということなのかもしれません。
     あるいは、やはりおっしゃる通りヘッダを解析してはおらず、skyメールの送信元情報としてFromかReply-Toかどちらかのアドレスを設定しているとか。

     私はReply-Toに返信する設定にしていますが、FromとReply-Toを別のアドレスにしている送信元から送ってみたところ、端末にはReply-Toのアドレスのみが表示され、Fromのアドレスはわかりませんでした(Reply-Toのアドレスから送信したメールのように見える)。

     vodafoneのメールサーバ上で、ヘッダの情報をskyメールの情報に置き換えて、端末にはskyメールとして送信していると考えるのが正しいでしょうか。
     それならたぶんTU-KAのskyメールと仕様は同じだと思います。

    > 各社の携帯取り揃えて勉強してみます。
     なんだか余計な仕事増やしてすみません。簡単なテストでしたらやってみますので、言って下さい。

    [1179] Re[18]:転送設定について。
    Name: ぜんの (HOME)
    Date: 12/01 14:13
    > vodafoneのメールサーバ上で、ヘッダの情報をskyメールの情報に置き換えて、端末にはskyメールとして送信していると考えるのが正しいでしょうか。

    そう考えるのがよさそうですね。

    > なんだか余計な仕事増やしてすみません。簡単なテストでしたらやってみますので、言って下さい。

    携帯向けサイトの検証用についでにやりますので気にしないで下さい。

    ステルス転送サービスのテストモニターをしていただけるのでしたらテストアドレスの取得方法を教えますのでメール下さい。

    [1180] Re[19]:転送設定について。
    Name: とりにく
    Date: 12/01 16:55
    > ステルス転送サービス
    転送先を知られないということですか? ネーミングがかっこいいですね。
    ぜひモニターに参加したいので、後ほどメールを送ります。

[ 前の 5 件 | 95 /150ページ | 次の 5 件 ]

 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 


レッツPHP!