Name: kaoru Date: 10/21 12:20ネットショップを開設し、その際にこちらのアドレスを 注文用アドレスとして使用させて頂く事にしました。 しかし、javaでのテスト、CGIでのテスト、 両システムでのテストを試みましたが 注文メールが届きませんでした。 スクリプトやCGIを通すメールは 自動的にウィルスとみなされカットされてしまうのでしょうか。 もしそうなら受信できるようにしたいので 解除の方法を教えてください。 折角頑張ってオープンしたのに…悲しいです。
[2044] Re:受信制限について Name: ぜんの (HOME) Date: 10/21 14:54CGI のSendmailへ渡す部分のプログラムの記述方法に 問題があるのだと推測できます そのあたりのソースを見せてください。
[2046] Re[2]:受信制限について Name: kaoru Date: 10/21 16:39お返事ありがとう御座います^^
Sendとは、mailtoのことですよね・・・ 勉強不足ですみません。 CGIはもらいものを使用しています。 http://www.cgipal.com/doc/cart.htm ここで上から2番目のものを頂きました。
#---------------------注文メールの設定-------------------------------
$mailto='sunnail@post-pet.st'; #注文のメールを受け取る人(あなた)のメールアドレス $mailto2=''; #注文メールをもう一つ送るときは''の中に記入 $rcpt_mailsub='*suNNail* 注文メール'; #注文のメールの件名 上の$chk_mailsubの設定と同じ
こうしたんですけど、間違えてますか…? それとも他に設定すべきところを見落としているのでしょうか… 質問ばっかりで本当にごめんなさい。
[2048] Re[3]:受信制限について Name: ぜんの (HOME) Date: 10/21 19:40kaoruさんの設定ではなく CGIの送信方法自身が問題なのかなと思っています 今は時間が取れないので少し待ってください そのCGI のソースを見てからまた書きます。
[2051] Re[3]:受信制限について Name: ぜんの (HOME) Date: 10/22 14:44http://zenno.com/free_bbs/2bbs.php?n=306 この記事のケースとまったく同じような事例ですね
CGIの作者様が改造する事を許可されている事と サーバーのSendmailの -f オプションが使える事が 前提条件になりますが、 後で今回、使用されているCGIの改造方法を載せます。
[2052] Re[3]:受信制限について Name: ぜんの (HOME) Date: 10/22 15:13CGI Pal様 http://www.cgipal.com/ が提供なさっている Cart Z-B ver.10 と言う便利なCGIを改造させて頂くとしたら
------------------------------------------------------- 122行目 $mailto='****@***.****'; #注文のメールを受け取る人(あなた)のメールアドレス 123行目 $mailto2=''; #注文メールをもう一つ送るときは''の中に記入 124行目 $rcpt_mailsub='注文メール'; #注文のメールの件名 上の$chk_mailsubの設定と同じ 125行目 -------------------------------------------------------
の部分を
------------------------------------------------------- 122行目 $mailto='****@***.****'; #注文のメールを受け取る人(あなた)のメールアドレス 123行目 $mailto2=''; #注文メールをもう一つ送るときは''の中に記入 124行目 $rcpt_mailsub='注文メール'; #注文のメールの件名 上の$chk_mailsubの設定と同じ 125行目 $mailfrom='△△△@△△.△△'; #エラーの戻り先、上の$mailto以外の実在アドレス -------------------------------------------------------
と変更します また
------------------------------------------------------- 1789行目 if(!open(MAIL, "| $sendmail -t")){ 1790行目 &error("メール送信できません。sendmailのパス等を確認してください。"); 1791行目 } -------------------------------------------------------
の部分を
------------------------------------------------------- 1789行目 if(!open(MAIL, "| $sendmail -t -f$mailfrom")){ 1790行目 &error("メール送信できません。sendmailのパス等を確認してください。"); 1791行目 } -------------------------------------------------------
同様に 1841行目 1856行目 も変更してください。
sendmail に -f オプションが使用可能かは Webサーバーの管理者に聞いてください。 CGIの改造が許可されている範囲かは作者様に聞いてください。
またこの記事はサポートのため CGI Pal様のコードを引用しておりますが このCGIプログラムの著作権は CGI Pal様 http://www.cgipal.com/ にあります CGI Pal様の著作権を侵害しないよう充分配慮いたしましたが問題があるようでしたら 即時削除いたしますのでご一報ください。
[2053] Re[4]:受信制限について Name: kaoru Date: 10/22 16:16過去ログにもあったんですね!(>_<) 同じことを聞いてしまってごめんなさい!
でもとってもとってもうれしいです。 本当にありがとう御座います。 お礼の言葉もないくらい…感謝しております。
早速やってみます! これで出来れば…感無量です(T0T)
本当にありがとう御座いました。
[2047] Re:受信制限について Name: kaoru Date: 10/21 19:28スクリプトのほうは
//メールアドレスを指定する mail_address = 'sunnail@post-pet.st';
です。 こちらは普通に受信制限がされているようです。 受信制限をかけたBOXに1通入っていました。
[2049] Re[2]:受信制限について Name: ぜんの (HOME) Date: 10/21 19:40”受信制限をかけたBOX” これは無関係ぽいですが 意味が良くわかりませんでした。
[2050] Re[3]:受信制限について Name: kaoru Date: 10/21 22:55ごめんなさい。 配信停止記録の確認というやつです。 ブロックされたものが出るやつですよね?多分…
いろいろお手数おかけします。 とってもうれしいです。 ありがとう御座いますm(_ _)m
|