ZENNOコム Logo
 Welcome
 リストマーク フリーメール  リストマーク 100円メール  リストマーク Webメール  リストマーク  初心者マーク 使い方 初心者マーク  リストマーク サポート
 リストマーク PukiWiki  リストマーク WebMail(Beta)  リストマーク リンク  リストマーク ダイナミックDNS  リストマーク ログイン

100アイコン  有料サービス・サポート掲示板  freeアイコン


 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 

[ 前の 20 件 | 116 /148ページ | 次の 20 件 ]

[722] Re:メールアドレスの変更
Name: ぜんの (HOME)
Date: 07/08 11:00
>有料メールのアドレスを変更したいのですが、可能でしょうか?
>利用期限はあと約1年残っています。
基本的にはアドレスの変更と言う概念はありませんので
一つ一つのアドレス自身でご契約いただいています。
アドレスを変更されたい場合は短い期間で区切って入金いただくと
ご便利です。
長期の割引は同じアドレスを長く使用していただく故の割引です
のでご理解ください。

特殊な事情の場合は個別に対応できるケースもありますので
メールでご相談ください。

返信する


[721] Re[8]:WEBメールの送受信について
Name: ぜんの (HOME)
Date: 07/08 10:54
>問題のパソコンの方はセキュリティソフトのアンインストールは
>できませんでしたので、機能無効でやってみましたが、
同じソフトでもキャッシュが残っているか残っていないか
などの条件で変わりそうです、機能を無効にするだけでは
ほかの方の例でも解決はしないようです。かなり日数がたてば
古い情報も消えるでしょうけどね。

>自宅のパソコンでは「新WEB MAL」の方を使い、
>問題のパソコンの方は「旧WEB MAL」の方を使うというのは
>このような方法でログインしても宜しいですか?
使用方法は問題ないですご自由に使い分けてください。

返信する


[720] メールアドレスの変更
Name: e.cat
Date: 07/08 00:47
有料メールのアドレスを変更したいのですが、可能でしょうか?
利用期限はあと約1年残っています。

返信する


[719] Re[7]:WEBメールの送受信について
Name: goryon
Date: 07/07 18:14
同じルーターに接続された、OS2000のパソコン
(ノートンのセキュリティソフトを
インストールしてありますので、仕様は殆んど同じです)からは、
難なく、ログインできました。(びっくりです!)

問題のパソコンの方はセキュリティソフトのアンインストールは
できませんでしたので、機能無効でやってみましたが、
ログインは不可でした。
ルーターなしでの接続は試す事が出来ませんでした。

ただ、「旧WEB MAL」のチェックマークをいれてやると
ログインは可能なのです。
自宅のパソコンでは「新WEB MAL」の方を使い、
問題のパソコンの方は「旧WEB MAL」の方を使うというのは
宜しいんでしょうか?
当方としては、繋がってくれるだけでありがたいことですので、
このような方法でログインしても宜しいですか?
何か問題はありませんか?

返信する


[718] Re[6]:WEBメールの送受信について
Name: ぜんの (HOME)
Date: 07/07 14:43
ネットワーク上の不具合らしきものは特に見当たりませんね
同じルーターに接続した別のマシンで同様の症状が出るか?
ルーターを介さずにインターネット接続して試せないか?
セキュリティソフトをアンインストールして試す?
などが残された原因の切り分けです、試せるものを試してください。

返信する


[717] Re[5]:WEBメールの送受信について
Name: goryon
Date: 07/07 14:19
有難うございます、少々神経質になっておりました。m(__)m
以下の分が、「ipconfig/all」の分です。

Windows 2000 IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : MA66H
Primary DNS Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Accton EN1207D Series PCI Fast Ether
net Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : 00-10-B5-AC-89-9E
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.11
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2004年7月7日 9:33:27
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2038年1月19日 12:14:07


それから、以下の分が「nslookup」をしてから、
「ns2.zenno.net」の結果と「100.zenno.com」の
結果になります。

C:\Documents and Settings\Administrator>nslookup
*** Can't find server name for address 192.168.1.1: Non-existent domain
*** Default servers are not available
Default Server: UnKnown
Address: 192.168.1.1

> ns2.zenno.net
Server: UnKnown
Address: 192.168.1.1

Non-authoritative answer:
Name: ns2.zenno.net
Address: 61.195.147.90

> 100.zenno.com
Server: UnKnown
Address: 192.168.1.1

Non-authoritative answer:
Name: 100.zenno.com
Address: 61.195.147.90

宜しくお願い致します。

返信する


[716] Re[4]:WEBメールの送受信について
Name: ぜんの (HOME)
Date: 07/07 11:11
プロバイダから動的に割り当てられているIPアドレスを公開したところで何の問題も無いでしょうけど、どうしても心配なら問題の解決に遠回りになりますが、下記のように伏せて載せて下さっても結構です。


C:\Documents and Settings\kenji>ipconfig /all

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : nsx
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ:

Connection-specific DNS Suffix . : zenno.net
Description . . . . . . . . . . . : MAC ブリッジ ミニポート
Physical Address. . . . . . . . . : 02-AC-85-CC-DF-5D
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.***
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.36
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 61.95.147.89
218.47.162.9

IP Address が 192.168....で始まっている場合は伏せ文字にする意味はありません、ローカルなアドレスでインターネットからルーティングされませんから。

返信する


[715] Re[3]:WEBメールの送受信について
Name: goryon
Date: 07/07 10:05
・・・・すいません、大ボケをしておりました。
ネットワーク値を掲示板にのせてもだいじょうぶでしょうか?

返信する


[714] Re[2]:WEBメールの送受信について
Name: goryon
Date: 07/07 09:56
早速のお返事、ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、

コマンドプロンプトで 
ipconfig /all
で、出たネットワーク構成値はテキスト保存をして
もう一度、コマンドプロンプトで
nslookupとしてから、
ns2.zenno.netにログインができるか、
できないか。
100.zenno.comも同様に試みる。

で、よろしいのでしょうか?

返信する


[713] Re:WEBメールの送受信について
Name: ぜんの (HOME)
Date: 07/06 08:52
誤った経路情報がどこかに保存されているのだと思います。

コマンドプロンプトで 
ipconfig /all
の結果と

nslookup
としてから
ns2.zenno.net
の結果と
100.zenno.com
の結果を見せてください。

返信する


[712] Re[5]:Draftの保存
Name: ぜんの (HOME)
Date: 07/06 08:42
なるほどですね、私自身Webメールはチェックと削除しか使わないので、気づきませんでした、すみませんね。

返信する


[711] Re[4]:Draftの保存
Name: 24.am user
Date: 07/05 19:14
わかりました。私は「表示オプション」の「メール作成は新規ウインドウで: 」の「はい」を選択していますが、そうすると新規ウィンドウでは問題の「閉じる」ボタンが右肩に現れるんです。

新規ウィンドウを作らずにメッセージを作成すると、編集中に複数のメールを参照できないので、新規ウィンドウを立ち上げる設定にしているんですが、それがいけないんですね。

別窓だからわざと「閉じる」ボタンを付けてあるんですね。でも、閉じたければ右上隅のXを押せばいいから、やはり不要なボタンと思います。

でも原因が分かりましたので、今後は新規ウィンドウを作成するオプションは「いいえ」にして、「Shift + メッセージ作成」で、「閉じる」ボタンのない新規ウィンドウを立ち上げて使用することにします。

迅速な回答ありがとうございました。

返信する


[710] WEBメールの送受信について
Name: goryon
Date: 07/05 18:41
お世話になっております、上記件名にてご教授願います。

自宅のパソコンでは、難なくログインすることが出来ておりますが、
(POP、WEBともです)外出先のパソコンからは以下の症状が出ます。
まだ、1台しか試しておりませんので、全てがそうなのかは不明です。

100円メール会員ページからログイン
https://100.zenno.com/sm/src/webmail.php
のサイトへ移動

エラー表示で、「ログインページへ」をクリック
https://100.zenno.com/sm/src/login.php
のサイトへ

ログインすると、
https://100.zenno.com/sm/src/webmail.php
のサイトへ飛び、堂々巡りです。

サポート掲示板で6月24日の
「rabbitcity」さんの質問を参照して、
「684」のココから入れるますかというところを
クリックしてhttps://100.zenno.com/sm/ でログインしましたが
入場不可でした。
下段のhttps://100.zenno.com/webmail.cgiでは入ることができました。

自宅のパソコンはWindows XPですが、ログイン不可だった
パソコンはWindows 2000です。

「rabbitcity」さんへの質疑応答の最後で、加速ソフト、プロキシ系に
関しての質問がありましたが、導入しておりません。
ただ、セキュリティソフトとして、両パソコンには
「ノートンのインターネットセキュリティ2004」が導入されており、
入場不可だったパソコンはIEのプライバシー設定が「高」
になっています。それ以外で設定の違いはない様に思われます。

ちなみに、インターネットオプションでクッキーの削除と
ファイルの削除、履歴のクリアをして、再起動をしてみましたが、
ログインはできませんでした。

その他に、何か当方で処置してみることは有りますでしょうか?
ご返答、よろしくお願い致します。

返信する


[709] Re[3]:Draftの保存
Name: ぜんの (HOME)
Date: 07/05 18:07
新旧は "24.am user"さま の解釈どおりで問題ないと思います。

閉じるボタン出てますか?
http://zenno.com/sm-image.jpg
私の環境でメールの作成をするときの画面はこんな感じなんですけど
ぜんぜん違いますか?

返信する


[708] Re[2]:Draftの保存
Name: 24.am user
Date: 07/05 17:48
>どのボタンのことなんでしょうね?
>探したんですが「閉じる」ボタンを見つけられないんですけど?

Webメールにログインした後、「メッセージ作成」を押した時に現れるウィンドウの右上にあるボタンです。「Draft」フォルダから「件名」を選択して「編集を続ける」をクリックした場合も同じウィンドウが現れ、やはり右上にボタンがあります。

ここで新たな疑問が湧いてきましたが、私が使用している全体的に薄いブルーが基調となったWebメールは旧タイプなのでしょうか?ここではいわゆる下書きは「Draft]フォルダーに入ります。

私が旧Webメールだと思っているところは、薄いブルーに水色や黄色が使われ、下書きが入るところは「草稿」という名前のフォルダになっています。でも、こちらはログイン画面の「旧式Webmail」にチェックを入れると入るほうなんですけどね。

そもそも新参者には、新旧の見分け方がわかりません。
『100円メール』の『ユーザーサポートページ』の『利用方法』の『*WebMail ログイン -- 操作説明 -- 』で現れる説明用見本ページは、「旧」ではなく「新」Webメールなんですか?もしそうであれば、確かに「閉じる」ボタンがありません。

お手数かけますが、よろしくお願いします。

返信する


[707] Re:Draftの保存
Name: ぜんの (HOME)
Date: 07/05 15:58
>あるいは、あの危険な「閉じる」ボタンを、あんな押しやすいところに単独で置くのは止めて頂けませんか。

どのボタンのことなんでしょうね?
探したんですが「閉じる」ボタンを見つけられないんですけど?
ひょっとしてブラウザのウィンドウを閉じるボタンのことでしょうか?

Webメールの性質上お望みような、保存の警告は難しいと思います。
ゆっくり編集する際はテキストエディタで編集されることをお勧め致します。

返信する


[706] Draftの保存
Name: 24.am user
Date: 07/05 15:44
会社や出先でWebメールをよく利用します。
メーラーで使うときはOUTLOOK か OUTLOOK EXPRESSを使用してます。
Webメール使用中は、作業を途中で中断することが多いので、「ドラフトに保存」ボタンで保存します。しかし、うっかり右上の「閉じる」ボタンを押して閉じてしまい、それまでの編集内容を消してしまうことが多いです。しばし虚しくなります。

OUTLOOK等では未保存の編集内容を閉じようとしたときに「このメッセージへの変更を保存しますか」と訊いてくれるので、うっかり消すことはないのですが、こちらのWebメールでもそうしたうっかりミスよけのワンクッションを付けて頂けませんか。

あるいは、あの危険な「閉じる」ボタンを、あんな押しやすいところに単独で置くのは止めて頂けませんか。

あるいは、せめてボタン名を「編集を破棄して閉じる」と明確にして頂けませんか。

切なるお願いです。

返信する


[705] 消されていませんよ?
Name: ぜんの (HOME)
Date: 07/05 13:12
投稿は削除されていませんが
投稿先が間違っておられたようで
そちらに調べて返事しますね。

http://zenno.com/freemail/bbs/bbs.php?n=2999

返信する


[704] 投稿が消されていますが
Name: papyon
Date: 07/05 13:08
メールの送受信が出来ません。調査と報告をお願いします。

返信する


[703] Re[2]:メールの送信について
Name: piro
Date: 07/01 01:07
失礼致しました。
再度、無料掲示板のほうへ質問させていただきます。

返信する


[ 前の 20 件 | 116 /148ページ | 次の 20 件 ]

 新規投稿 | ツリー | スレッド | タイトル | 一覧 | 検索 | ログ | 設定 


レッツPHP!