Name: えみ Date: 12/23 00:35こんにちは。 いつもお世話になっております。 何人かの方と同じように、ここ1〜2ヶ月で英語のみの迷惑メールが、都度違うアドレスから来るようになりました。 私の場合は、某A社に登録していたアドレスですので、流出元は十中八九そこだろうと思われます。 ユーザーサポート→迷惑メール報告フォームにwebメールで表示したヘッダーをコピペしても、「当社のアカウントで受信したメールで無いかヘッダー情報が不完全の為、解析が出来ませんでした。」としか出てきません。 これはヘッダーを偽装されていたら迷惑メールの報告すら受け付けてもらえない、ということでしょうか? できれば、タイトルも本文も英語のみのメールについて、普通に受信する、受信はするがゴミ箱に振り分ける、受信しない(拒否)などいくつかの選択肢があると嬉しいのですが。 よろしくご検討くださいますようお願いします。
返信する |